J. of Taroten

カテゴリー2: 環境衛生工学 (水環境や水処理工学に関する最近の話題)

●水質指標・水質基準

・最近の水質基準改定(2014.12.12初稿, 2025.4.1改訂までを収録)
・溶出量/含有量試験の試験方法(2015.6.24)
・下水処理水と排水基準(2012.10.23)
・基準や試験法・用語の改訂(2011.8.12初稿)(2011.12.14訂補)(2023.3.8訂補)
・計画放流水質というを定めることになった(2006.5.23)

●汚染物質・病原微生物各論

大腸菌群 → 大腸菌(2013.2.21初稿, 2021.11.18訂補), 多摩地域の水道用井戸からのPFOS, PFOA問題 (2020.11.20), 感染症の下水サーベイランスのその後(2023.11.20), 下水道による新型コロナウイルス流行の監視(2020.3.31), 英国や米国で下水からポリオウイルスが検出(2022.8.23)マイクロプラスチックの微生物分解性(2019.11.1), 下水処理水のにおい(2018.8.3), 薬剤耐性菌(2018.1.25), ピラジン系臭気(2017.6.19), ノロウイルス(2017.1.26), 薬剤耐性菌(2016.10.26), ふっ素(2015.10.7), 水俣病の原因としての水銀(2012.8.27), WET(生物影響3点セット)(2012.6.9), ホルムアルデヒド(2012.5.25), 1,4-ジオキサン(2010.3.10), タミフルとタミフル耐性ウイルス(2009.9.8), 底泥中の重金属濃度と生物群集(2009.2.2), 鉛と亜鉛(2006.8.18), カネミ油症(2006.1.12)(訂補2019.1.11), 特定領域研究[環境ホルモン(京都, 2004.1.30) (松山,2003.1.21) (岡崎, 2002.7.8)], ソーダと塩素(2000.6.28)

●上下水道経営

・サービス廃止も視野に入りつつある過疎地の水道・下水道(2017.8.25)
・初の民営化? 浜松市公共下水道終末処理場(西遠処理区)運営事業(2016.6.10)
・多摩地域における市単独の公共下水道の流域下水道への編入について(2014.11.12初稿, 2016.4.4訂補)
・工業用水道という指をもらっても仕方ない組織(2014.7.7)
・様々な民間委託(DBO, PFI, コンセッション,民営化)(2011.2.4)
・事業仕分け,下水道(2010.3.2)
・水道の民営化(イギリス,ジャカルタ)(2006.11.24)
・上下水道の民営化(2005.8.22初稿, 2006.5.18訂補)
・下水道展見学記(2001.7.30)

●上下水道施設・廃棄物処理施設

・上下水道施設見学セレクション(2013.2.2初稿, 2016.9.7訂補)
八王子市北野下水処理場の廃止直前 (2020.10.26), 横浜川井浄水場(2012.12.4), 谷ケ原浄水場・城山発電所(2011.12.6), 東村山浄水場(2010.12.1), 大学廃水処理施設(2010.5.21), 中央防波堤外側廃棄物処分場, 鹿児島のUASB-DHSパイロットプラント(2008.11.12), タイ国ノンタブリ県サイノイ地区の廃棄物処分場, 朝霞浄水場見学記(2008.01.18), 砂町水再生センター,有明清掃工場,中央防波堤(2007.9.14), バンコクBang Khaen浄水場(2007.08.02), バンコクの下水処理(2006.4.1), 東京都南部スラッジプラント・ミキシングプラント(2005.12.16), 横浜市北部汚泥資源化センター見学(2005.10.17), 福岡海水淡水化(2004.12.15), 有明処理場(2003.12.19), 金町浄水場(2003.05.29), 森が崎水処理センター見学記(2001.12.28)

●環境リスク・原子力発電所事故

・1,4-ジオキサンの共代謝 (2022.2.23)
・高速炉開発についてのニュースでおもう「管理能力」(2017.12.2)
・またも明るみになった職業曝露によるガンの発症(2015.12.18)
・原子力発電所再稼働を容認しない判決が出ていた(2014.12.17)
・床屋のお姉さんの原発観(2013.3.11-13)
・放射性物質を含んだ下水汚泥の問題(2011.08.22)
・駅の雑誌の読者層と原子力発電(2011.7.13)
・分母のないマスコミ報道,放射性物質への手足のない環境行政(2011.3.28)
・新聞で見るダイオキシンと環境ホルモン(2010.9.8)
・原子力発電のリスク(2007.1.19初稿, 2017.12.2訂補)
・人の命は地球より重いか(2004.08.19)
・中西準子の環境リスク論への批判の点検(2002.10.21)
・命の値段の割引率(2002.3.19)
・リスク評価で政策を決定しても良いか(2000.5.5)

●水処理技術・廃棄物処理技術

市民運動が下水汚泥の有効利用を陰謀だという問題(2023.12.11), スイスの下水処理水中の医薬品対策 (2020.3.9), アナモックスやJMSの実用化 (2020.1.21), 八王子バイオマスエコセンター(2018.6.22), バラスト水処理装置(2016.11.28), 正浸透(フォワードオスモシス)(2012.10.8), 生物処理で見られる微小動物・原生生物(2012.11.9), 膜分離に関する特許(2009.04.10), MBR(2009.2.17), バイオエタノール製造(2008.05.23), 廃棄物処分場浸出水に含まれる微量物質(2007.11.17), 古細菌によるアンモニアの硝化(2007.7.12), W. K. バルトン生誕150年(2007.1.10), 膜技術(2006.09.07), 沖縄/美ら海水族館(2002.8.15), 日の出町遮水シート破損疑惑(2002.2.18), 正浸透プロセスによる下水の高度処理(2000.12.8), ガス化溶融とディスポーザー(2000.11.10)

●水環境・環境問題の話題

・論文2件(Stenotrophomonas, TCP)を発表(2023.8.31)
・水環境学会セッション報告(2024.3.6-8, 福岡), (2023.3.15-17, 松山), (2022.3.16-18, オンライン), (2021.3.10-12, オンライン), (2020.3.--[中止]), (2019.3.7-9, 甲府), (2018.3.15-17, 札幌), (2017.3.15-17, 熊本), (2016.3.16-18, 徳島), (2015.3.16-18, 金沢), (2013.3.11-13, 大阪), (2012.3.14-16, 東京), (2010.3.15-17, 福岡), (2007.3.16, 大阪), (2005.03.24, 千葉)
・微生物の分類名称の変更,鳥も爬虫類(2023.10.16)
・水環境学会シンポジウム(大阪)(2023.9.20)
・上水道行政の国土交通省への移管 (2023.3.3)
・だらだら雨の西高瀬川 (2023.2.19)
・水環境に関する研究力の国際比較 (2020.8.10初稿,2022.8.30訂補)
・膜をリークする赤いコロニーを作る細菌 (2021.12.23)
・品薄状態って本当?手袋やフィルター付きチップ(2021.7.24)
・鴨川赤く染まる事件の原因は,合流式下水道の吐室の詰まり (2021.1.6)
・16S rRNA遺伝子によるバクテリアの同定方法(2019.10.11)
・下水処理水臭の正体は何か(2008.1.15)
・環境医薬品シンポジウム in 東大(2006.12.15)
・合流式下水道の雨天時越流水(2006.6.9初稿, 2018.5.9訂補)
・都市感潮河川の三重苦(悪臭,スカム浮上,白濁)(2018.7.02)
・再生水(雑用水)利用のもろもろ(2017.12.1)
・下水道研究発表会・下水道展(東京)に行ってきた(2017.8.1)
・相模湾の広範囲赤潮/柿田川湧水/環境論客/ひ素のリスクの勘違い(2017.5.19)
・躁うつ病(双極性障害)治療薬(2016.3.29)
・環境関連以外の人による上下水道研究(2015.5.8)
・下水処理水を受水する河川のカビ臭の正体が明らかに(2014.1.18)
・GC/MS用のヘリウムの入手問題ないでしょうか?(2012.12.18初稿, 2018.12.10訂補)
・環境衛生工学の未来像(2012.11.8)
・大新聞はどうしてエコカー減税や家電エコポイントなどを批判できないか(2011.2.15)
・どう考えてもおかしいエコ報道(2009.07.03)
・珪藻のマニアなページ(2009.2.23,訂補:2024.2.25)
・伊藤ハム,シアン事件のその後(2008.12.5初稿, 2016.6.6訂補)
・報道機関からの電話ー伊藤ハムシアン事件(2008.10.27)
・恥ずかしすぎる「日本の水環境行政」英語版(2004.10.28)
・土木工学科における環境工学の生き残り戦略(2003.1.31初稿, 2011.11.27訂補)
・杉並病は未解決(2002.4.3)