J. of Taroten

環境医薬品シンポジウム in 東大 (C2面:環境衛生工学,2006.12.15)

環境中の医薬品について講演してきました。

 東京大学の水環境制御研究センターシンポジウムで話をしてきました。話題提供者は,以下のような人々。製薬メーカー 代表ただしさん。医薬品類の分析方法あつこさん。水環境中の医薬品類について農工大のひでしげさん,下水処理過程の医薬品 について土研のゆたかさん,水処理での除去メカニズムについてたろてん,という出演者でした。普段きく機会のないない製薬メーカの方の話が参考になるところが多かったです。たとえば,製薬工場の廃水について,活性汚泥処理では,PNEC(水棲生物への無影響濃度)まで毒性を低減できないので,問題成分を含んだ水を別にアルカリ加熱分解で前処理してから活性汚泥処理をしているということでした。そういえば,コンポスト処理で医薬品が分解される反応にも非生物反応が関与していると北大の船水先生たちの研究にあるので,アルカリ加熱分解も微量物質分解技術として適用可能な技術なのかもしれない。

講演における笑い

 山口大,東大と当方の研究の話をする機会が続いたが,笑いのつぼを用意することの功罪を考えさせられました。笑いのつぼが多すぎると,学問的な講演の価値が下がるし,また,年上の聴講者に失礼な気もするのですが,一方で,聴衆をひきつけるには笑いを提供するのも必要でしょう。講演の後,河川環境管理財団のSさんから「先生は,弁が立ちそうだから・・・」と言ってもらい,誉められるとうれしいですが,一方で,失敗した講演もいくつかあります。結局,話す中身の入念な準備が,成功を生むのは確かです。本題あってこその笑いといえるでしょう。講演では,「し尿を下水道から外せと言っている人もいます。これも,医薬品対策としては効果的なものです」とF先生を意識して述べたのですが,講演のあとで,「F先生の言ってる話は簡単ではないですよ。下水道ができたときから,し尿を入れてよいかどうかは200年議論してきた歴史があるわけですから。」とたろてんに言ってくれた人もいました。