J. of Taroten

バンコク(Bang Khaen浄水場,染色工場) (C2面:環境衛生工学,2007.7.31-8.3)

バンコクへ行ってきました

 2007.07.31-2007.08.03の期間,バンコクへ行ってきました。8月1日は,サイノイの廃棄物処分場 へ行ってきました。8月2日には,Bang Khaen浄水場の見学,および染色工場の廃水処理の見学をしてきた。前回,バンコクの Dindaeng下水処理場の見学記をここ に書かせていただきましたが,今回は,同じようなスタイルで浄水場と水を大量に使う代表的産業である染色工場の見学報告をする。

Bang Khaen浄水場見学

 施設は,急速ろ過の施設で,日本的な設計 と感じた(おそらく日本の設計なのだろう)。施設の能力の余裕がほとんどなく,目いっぱいの運転,許されるぎりぎりのろ過速度で運転という感じだった。残留塩素や凝集剤注入量の原水水質の変動に応じた管理も,日に4回の水質検査と2回のジャーテストによって,きちんとされているようだった。チャオプラヤ川から原水は濁度約 100mg/L, 原水pH 7.5,電気伝導度 230 μS/cm。施設規模は3,800,000 m3/dayでバンコク最大である。凝集剤として,Ca(OH)2: 5-15 mg/L, Al(硫酸バンドあるいはPAC): 20-70 mg/L, Anion系高分子凝集剤: 0.03-0.10 mg/Lを添加している。急速ろ過池は砂層40cm, アンスラサイト層80cmの構成で,給水末端で0.2 mg/L以上の残留塩素を保持することを目的に浄水場からの送り出し塩素濃度を1.2 - 1.6mg/Lで制御している。

染色工場の見学

 タイでは,地下水の工場用水用途での汲み上げ による地盤沈下,および地下水の塩水化が問題となっており,そうした揚水の一因となっているバンコク南西部の染色工場の見学をした。この工場は,一日3,000 m3/dayの地下水のくみあげを行っている。その費用は,13B/m3の政府への汲み上げ料金を支払った上で,さらに用水処理費(空気酸化,砂ろ過,イオン交換)に2B/m3が必要という。廃水処理は活性汚泥処理で概略1B/m3の費用で処理できる。ここに,日本側およびカセサート大学の協力でMBR/ROの廃水再利用のプラントを入れたが,その運転コストは20-30B/m3にもなり,用廃水に現在必要となる費用(= 13 + 2 + 1 B/m3)を大きく超えるので,結局,廃水再利用プラントは動かしていないという残念な結果に終わっていた。特に,薬品費の負担が大きいようで,このあたり,日本の技術協力にもう一工夫が必要という感じであった。せっかく,良い技術を提供しても使ってもらえない。あるいは,地下水の汲み上げ規制,地下水利用料金の値上げが必要なのかもしれない。


チャオプラヤ川からの導水路

取水スクリーン



主ポンプ室(ポンプは荏原製)

導水渠の上を歩く



凝集池

急速ろ過池
(1池あたり造水量75,000 m3/day, ろ過速度300m/day)



汚泥濃縮乾燥池

配水池
(約2時間程度の滞留時間)



染色排水の紫色の原水
pHが約10と高く,酸で9以下まで中和する

生物処理可能な温度になるまで冷却する



機械曝気活性汚泥

沈でん池



Na2S2O4で廃水を漂白。
放流水質はCOD 200mg/L, BOD 30 mg/L, SS 40mg/L

蒸し暑い中,1日5-10 hrの労働を上半身裸でする



工場の工程は,・・
(1) 過酸化水素やアルカリを用いた生地の漂白
(2) 綿の場合にはアルカリ性染料
(3) ポリエステルの場合には酸性染料による染色
(4) 界面活性剤などによる洗浄,乾燥

750mの地下から汲み上げられた地下水の用水処理
写真は,空気による酸化処理