J. of Taroten

カネミ油症事件の真相 (C2面:環境衛生工学,初稿2006.1.12,訂補2019.1.11)

食用油にPCBが混入

 カネミ油症事件はたろてんが生まれたころの食品公害事件だ。カネミ倉庫によって製造された食用米ぬか油によって,皮膚、爪、歯茎、眼、全身の黒変や発疹,内臓疾患などが生じ,黒い赤ちゃんなどの重篤な問題が生じた。原因は,油製造工程で熱交換に用いられた熱媒体のPCB(鐘淵化学[現カネカ]製)が熱交換管のピンホールから漏洩し食用油に混入したことによるとされていた。「カネミ」と「鐘淵化学」が両方「カネ」ではじまるので,何となく両者を混同してしまったり,昔のニュース映像でのバブルポイント法の空気漏洩の映像を何となく覚えている人もいるだろう。

PCBが原因ではなく,ダイオキシン類が原因だった

 環境関係の研究者だと,この毒性がPCBによるものではなく,不純物としてPCBに含まれていた ダイオキシン類 によるものであったということをさらに知っているかもしれない。この問題の後遺症から,その後,PCBの処理処分が禁じられ,自分の在任時期にはとりあえず責任を取りたくないという役人発想によって,単に事業者が保管するという安易な対策が採られた結果,行方不明のPCBが多く出て,不適切に処分された部分もかなりあると考えられる。ようやく最近になって,PCBを処理しようということになった(2006年初稿時の記述)。

カネミ油症事件は,ピンホールが原因ではではなかった?

 先日(2006年初稿時),「技術士」という雑誌の12月号が送りつけられてきたので,パラパラ読んでいたら,「ピンホール説はあり得ない。すなわち,熱交換管にはバブルポイント法で空気の漏洩が見られたが,PCBの粘性は空気よりずっと大きく,ピンホールがあったにしても,到底混入したPCBの量を説明し得ない。カネミが温度計の保護管の先端部分にある穴の拡大工事を行なった際の溶接ミスによってそれに近接していた蛇管が開孔しPCBが漏出したのが原因である。この場合,鐘淵化学の責任が小さくなり,カネミ倉庫の責任が重くなる」というような主張が掲載されていた。このカネミ事件とその後の真相の解明は 技術者倫理 の格好の材料となっているのだそうである。

カネカ(鐘淵化学)を免責すると被害者が救済されない(訂補2019.1.11)

 本件では,当時胎児だった油症患者が存命しているので,過去の食品公害事件 と片付けられないところがある。カネミ倉庫は裁判で敗訴し,認定患者の医療費自己負担分などを支払ってきている経営難の小さな会社だ。一方,経営体力のあるカネカ(鐘淵化学)は,上記の記事のように責任はないかもしれないが,和解金を過去に払ったきり,現在の被害者救済スキームに貢献していない(事件に責任がないのに金を支払うと,こんどは株主への責任が出てくるというようなことのようだ)。カネミ倉庫の社長(事件当時の社長の息子)は,「全国のPCB廃棄物処理施設に投入された税金の何パーセントかのお金で患者さんを救える。カネカは法的に無責と言うが、自分たちが作った物で被害者が出ているんだから責任がゼロってことはあり得ない」と主張しているようです。(2019時点で)50年も前の事件なのだが,被害者,加害企業ともに,いまだに悶々としているようです。

「うどんげ」さんから感想いただきました(2006年初稿時)

 はじめまして,
 わたしの身内が会社を定年退職いたしまして,PCB処理の財団法人に再雇用されたという家庭の事情がある身としましては他人事では済まされないと思いましてメールをいたしました。

 もし,この話( = 保管されたPCBの多くが紛失している可能性がある)が本当だとしたら,身内のやっている仕事の意味がなくなってしまうかもしれないと思い複雑な気分です。定年退職後は世の中のためになる仕事がしたいといってこの仕事を選んだという事情がありますので残念です。

 聞いた話では身内が企業などへ保管の状況を調べに出張に行くと,受け入れ準備が済んでいないから調査にくるのは延期してくれ,という返事が多くて,どこの企業も意識が低いと嘆いていました。しかし,環境に対する配慮と言っても最近言い出したからまだまだ意識が根付くのには時間がかかるとも言っていました。

 自分も含めて,これから社会に出る人間は,学生のうちに最低限必要な意識を身につけて社会に出て貢献したいと思います。