J. of Taroten

カテゴリー4: 大学教育 (教えるプロを取り巻く楽しみと憂うつ)

●学科長だったり教務部長だったり

・UDフォントの使用推奨 (2023.6.15)
・教務部課長相当者研修会(その2)(2018.10.9-11)
・障害者差別解消,創造性教育,外国語学校などのお話を伺う(2018.6.7初稿,2019.2.13訂補)
・教員評価/授業評価のもろもろ (2017.11.15)
・大学教務部課長相当者研修会,浜松(2017.10.18-20)
・大学における障害者・女性の雇用について(2017.6.30)
・4月から教務部長(学長補佐,教育担当)になります(2017.3.30初稿, 2021.4.1訂補)
・学科長の仕事/JABEE受審・入試改革(2005.11.04)
・卒業式雑景(2005.3.28)
・学科や研究室の人気について(2007.04.18初稿, 2016.7.2訂補)
・授業評価/先生の通信簿(2007.1.29)
・1年生ガイダンス(2004.10.18)

●これでいいのか,大学教育,まあ,そんなもんかも

・大学相手に商売する人々と学部・学科の人気 (2024.4.11初稿,2024.10.15訂補)
・ChatGPTなどAIを搭載したサイトの大学での利用(2023.2.16)
・奨学金問題に関する書評(2022.12.19)
・同族経営私立大学の生き残りに関する書評(2022.11.11)
・教養教育の単位削減の舞台裏 (2022.8.17)
・大学で教育を担う人にまつわるいくつかの問題 (2021.7.3)
・「大学は何処へ」失われる日本の大学の存在感 (2021.5.08)
・中学,高校,大学のクラブ活動の従来の姿への復帰 (2021.1.23)
・紙芝居に顔を出す効果 (2020.10.1)
・対面授業再開のエトセトラ (2020.6.17)
・コロナウイルス騒動の副産物/オンラインもなかなかいいじゃないか (2020.5.5)
・私立大学の複雑な入試の背景(2019.10.4)
・実験テキストの自己満足 (2019.7.11)
・勝手に〇〇大学中長期計画をたててみた (2019.1.14)
・高等教育無償化と私立大学教員への転職ガイド(2018.10.27)
・事務職員と教員との距離(2018.10.5)
・わが国の大学で副指導教員等の制度がうまく運用できない理由 (2018.5.28)
・高等学校における理科教育(2017.10.2)
・医療保健学部の先生たち(2016.12.20)
・シニアの大学教授の雇用問題(2014.8.22)
・庶民感覚/消費者目線の弊害(2011.6.1)
・ST比(学生数の教員数に対する比)(2009.06.19)
・大学院を外部から受験するリスク
・大学における民族派を邪念で科学(2004.04.26)
・英語の教科書で覚える人生の法則(2003.12.10)
・看板の架け替えによる環境問題のごまかし(2003.03.14)

●国際交流・国際化,ローカル化,技術者倫理

・WBE(下水疫学)で英語の模擬講義 (2021.12.4)
・個人情報の保護の迷宮 (2019.8.28)
・移りゆく学園都市/東京八王子 (2017.12.4)
・書評:アキ・ロバーツ,竹内 洋 著(2017): アメリカの大学の裏側(2017.6.3)
・国際学術交流の難しさ(2016.10.15)
・標準パッケージという考え方(2016.09.27)
・八王子大学コンソーシアム学生発表会/八王子環境フェスティバル(2015.12.5)(2023.6.4訂補)
・水質分析コンサルの倫理(2010.8.4)
・アジアオセアニア主要大学工学部長会議(2007.3.9)
・ビーバーのダム作り(2004.04.22)
・予見可能性と技術者倫理(2004.01.26)
・TOEFL-CBT, TOEIC受験しました(2002.11.25)
・科学論文における匿名性について(2002.2.12)[技術者倫理]
・大学における化学物質管理(2001.6.5)

●大学教育悲喜こもごも

・THE大学ランキング(2024.11.21)
・エネルギー価格の高騰と補助金 (2022.10.1)
・加計学園グループと銚子 (2022.5.29初稿, 2024.9.6訂補)
・ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用と大学,そして生きがい (2021.11.16)
・一橋大学でマイクロプラスチック問題を講義 (2020.7.2)
・進化論は通常の意味での科学ですか (2019.11.5)
・大学の入学式と初年次課題学習 (2019.4.16)
・ペンギンを試験問題にしてみた (2019.1.22)
・研究室合宿・卒研審査打ち上げ (2018.2.15初稿,2019.1.28訂補)
・臨海臨湖実験所ガイド(2016.5.16)
・研究室旅行の企画あれこれ(2015.2.5)
・バ行パ行のいろいろ(2014.10.3)
・多摩動物公園に行ってきました(2013.12.7[1度目], 2019.11.16[2度目])
・声の質/声の大きさ(2013.10.5)
・ヒ素を生体の基本構成成分として用いる微生物騒動(2013.7.20)
・生命の起源は宇宙からの飛来?(2013.5.30)
・ゴールデンウィークの大学(2012.5.2)
・「うつ」や障害のいろいろ(2012.6.27初稿,2022.8.20訂補)
・プチモテ,プチエロ(2011.11.10)
・卒業論文等の謝辞(2011.2.25)
・見学:荏原製作所藤沢工場,静岡某工場,吉岡弥生記念館(2010.10.13)
・後期実験担当バイオインフォマティクス(2009.11.20)
・生態学の講義(2008.09.30)
・覚えやすい校歌,覚えにくい校歌(2006.2.14)
・似非(えせ)科学入門(2005.08.18)
・オーケストラの指揮者について教えて(2004.06.17)
・「かわいそうなゾウ」の正しい読み方(2003.11.25)
・最近の北朝鮮情勢で思うこと(2002.12.5)