J. of Taroten

水環境学会2023セッション報告 (C2面: 環境衛生工学, 2023.3.15-17)

学会における各種サービスも要は採算性

 久々の 松山での 対面開催となった水環境学会[過去には,(2022.3.16-18, オンライン), (2021.3.10-12, オンライン), (2020.3.--[中止]), (2019.3.7-9, 甲府), (2018.3.15-17, 札幌), (2017.3.15-17, 熊本), (2016.3.16-18, 徳島), (2015.3.16-18, 金沢), (2013.3.11-13, 大阪), (2012.3.14-16, 東京), (2010.3.15-17, 福岡), (2007.3.16, 大阪), (2005.03.24, 千葉),翌年は(2024.3.6-8, 福岡)]。リモートでも参加できる方式で,リモートでの質疑も受け付けており,おおむね順調であったが,一部の会場では,音量の調節などで課題があった。結局のところ,リモート配信にかかるコストが,リモート開催によって増える参加費による増収分で賄えるのなら,リモート対応をこれからもする,ということのようで,学会における様々なサービスも結局のところは採算だと割り切ることができるようだ。クリタ賞やライオン賞の投票システムなども紙投票だったころから比較して洗練されており,ストレスなく投票ができた。以下気になった発表をかいつまんで。




愛媛大での高校の先生や受験生の意識に関する私立大学的な掲示

愛媛大で過剰なくらい見る警告掲示



帰りは空港まで歩いた。途中の松山市中央浄化センターの消化タンク


細菌を捕食する細菌の研究が流行

 1-G-10-4で広島大学のグループは Patescibacteria(CPRとも)の Saccharimonadia が Alphaproteobacteria と,また, Gracilibacteria は Gammaproteobacteria と,それぞれ存在量が不の相関を示し,片利共生の関係にあるとした。1-G-16-3では,北大のグループが Patescibacteria とメタン生成古細菌との共生系の発表をした。1-G-11-2で産総研のグループは,通性捕食性の Saprospiraceae や Flammeovirgaceae がMBR中の細菌群集安定に寄与しているとした。1-G-11-3で長岡技科大のグループは,バイオフィルム形成細菌として Novosphingobium 属の細菌を同定し,Stenotrophomonas maltophilia とバイオフィルム形成能を比較した。1-G-11-4で東大のグループは微小動物の自動同定システムの応用例を報告した。1-G-12-1で芝浦工大の野本(たろてんの研究室の卒業生の知り合い?)らは,Myxococcus 属,Saprospira 属,Lysobacter 属などの捕食性細菌について報告した

衛生指標細菌の検出

 1-C-16-3では,京大の使われていない水栓からレジオネラが高い菌数で検出されることが報告された。2-F-14-3で北里大のグループが腸内細菌目細菌のカルバペネム耐性を調べており,いままで日本での分離例の少ないOxa-48保有株を最近釣菌したとのことであった。3-H-9-4で国環研のグループはウイルス画分から多くの薬剤耐性遺伝子を検出した。3-H-10-4で愛媛大のグループは,下水中の大腸菌のCTX耐性率として,7.6%を報告した。3-I-11-1で北大のグループは,下水中 SARS-CoV-2 濃度から感染者数を精度よく予測して見せた。

微生物の水環境や処理施設での挙動

 2-F-9-1で和田らは,京都市内の河川の大腸菌数を報告したが,西高瀬川の大腸菌数が高い理由を明言しなかった。2-F-9-3で岩手大のグループは,大腸菌の生残に影響する因子として,他の微生物の共存について調べていた。2-F-9-4でシジミの色と水環境に関する興味深い講演があったが,水質を専門とする聴衆の興味の対象外だった。3-H-11-3で北里大のグループは過酢酸,過ギ酸の細胞外薬剤耐性遺伝子の不活化を調べた。P-E-01でたろてんたちは,膜を通過し易い細菌として得られた Ralstonia と Methylobacterium の膜透過理由を発表した。

マイクロプラスチックなど分析系

 3-B-9-1で農工大のグループは,熱分解GC/MSの手法により,0.7μm以下の画分の東京湾表層水に7.7 ng/Lのポリスチレンを検出したとし,0.7μm〜350μmの画分の14.8 ng/Lと比肩できる量が検出できたとした。3-B-11-2で東大のグループはタイヤ粒子測定のためのフェントン処理,アルカリ性過酸化水素処理,セルロース分解酵素処理の各前処理方法の効果を調べた。2-E-13-4で神奈川大に京大の中田さんが異動したことを知った。