J. of Taroten

水環境学会[東京]に行ってきました (C5面:近況,2012.3.14-16)

白山には学部時代に下宿していた

 今年の水環境学会は,白山の東洋大学(2012.3.14-16, うち,たろてんは14-15に参加)。学部時代には,白山に下宿していたので,少し,懐かしくもあります。白山通りに沿った後楽園から白山までは,高級スーパーができたり,おしゃれな喫茶店ができたりと,少し変化を感じました。白山上の交差点の松屋は,場所が数十メートル変わったような印象。会場の東洋大学も第二キャンパスはなかったと思うし,懇親会のあった白山のメインキャンパスも新しくなったと思う。ただ,20年も前のことなので,すべての記憶があいまいです。また,意外と学生時代は近視眼であまり周りを見ていなかったような印象。多分,金銭感覚が今と違って,当時お金を払う対象とは考えられなかった店は,そこにあっても,存在を認識していなかったという面もあるのでしょう。

当方からは2題の発表

 一題は,1-D-10-4「多摩川流域の抗生物質耐性菌の特徴, 水環境学会年会講演集, 46, 33」で,調査ネタ。多摩川の比較的上流でも多剤耐性度の高い大腸菌がいるし,耐性菌比率や多剤耐性度などのバルクな指標では,それほど流下による差はないが,世代別のセファロスポリン耐性に注目すると,菌の特徴が見えてくるという感じの発表。まあまあ,うまく発表していたが,多少,「共同研究者ですが・・」補足をしてしまいました。100%自信の無い補足だったが,クラリスロマイシンは大腸菌に効かないので,今回の菌種との相性の問題から調査対象には含まれていないという説明で確かに正しかったようです。

 もう一題は,2-J-10-1で「抗生物質による藍藻Microcystis aeruginosa生長阻害の蛍光強度測定と細胞数計測による評価, 水環境学会年会講演集, 46, 33.」で,さすがに修士2年だけあってそつなく発表してました。内容は,EC50以下の濃度でも抗生物質の種類によって,細胞の膨張や委縮が見られるので,蛍光強度で調べるのと細胞数計測で調べるのとで,EC50値が変わりますよ,というもの。この会場は,立ち見が多く混雑していました。

懇親会は・・

 誰が何を話したかは別として,きいた会話をそのまま記しておくと,「軽(かる)さんは東大にいた頃から(いい意味で)経営者だったよ」,「(放射線リスクの研究を発表したら)2chで御用学者として叩かれてます」。ほかには,大学の廃液処理施設のこれからや,柏ホットスポット問題の広報体制などでしょうか。