J. of Taroten

環境基準の大腸菌への指標変更について (C2面:環境衛生工学,初稿2013.2.21, 最終改訂2021.11.18)

訂補(2021.11.18),2022年4月より大腸菌群から大腸菌へ指標改定

 2022年4月1日より,大腸菌群の環境基準が廃止され,大腸菌として基準化されることになりました。以下の改定稿執筆時の予想とは微妙に値が異なるが,類型ごとに (AA) 20 CFU/100mL, (A) 300 CFU/100mL, (B) 1000 CFU/100mL となりました。そのほか 各種水質基準の2014年以降の改定はこちらにまとめています

いまは大腸菌「群」ですが・・・

 環境基準のなかで衛生指標と位置づけられている大腸菌「群」が,水道水質基準にならい大腸菌へ指標変更される動きがある。前から問題になっている日本特異のCODの指標変更もできない環境省が,まともに大腸菌指標を検討しているのかは明らかではないが,2016年1月にも「大腸菌の環境基準化に係る検討調査業務」を発注しているから,コンサルには検討させているのでしょう。2015年末に,底層溶存酸素の基準化がプレスリリースされたが,それに対する「大腸菌やTOCについての検討状況も公開すべきだ」というパブリックコメントには,「ご意見として承ります」と紋切型の回答がされている。

排水基準と環境基準の値が違い過ぎる

 MPNとかCFUとか/100mLとか/mLとかややこしいので,本サイトでは,すべて個/mLと書くことにして,河川の現行の大腸菌群の基準は,AA類型で0.5個/mL, A類型で10個/mL,B類型で50個/mL,C類型以下で「設定なし」が環境基準。2001年に「東京都としては,多摩川の中流についている水利権を返上するつもりがない」という理由(未確認)で中流部の環境基準がC類型からB類型に変更されたが,これで,困ったことになったのが,大腸菌群である。下水処理場の放流基準である3000個/mLと環境基準である50個/mL(当時)とのレベルが異なり過ぎるためである。多摩川中流部の類型指定がB類型指定に変わってから,流域の下水処理場の塩素注入率が増加した(注入率ベースで0.9 mg/L → 1.0 mg/L)という。

大腸菌になっても画餅でいくと腹をくくっているなら問題なし

 これまで環境基準について,BODの達成率を上げる努力はされてきたが,大腸菌群の達成率については,画餅(絵に描いた餅)でいく方針だった(公式にそう言った人はいないが,そういう対応がなされてきた)。大腸菌「群」という根拠のはっきりしない指標から,「健康項目」的な性格を併せ持つ大腸菌に指標されると,今度こそ達成率を評価しようと近視眼的なことを言いだす人が出てこないとも限らない。環境基準の改定値(90%値)は,大腸菌として,AA類型で0.5個/mL, A類型で2個/mL,B類型で20個/mL,という基準案で議論されているようです(2016年時点)。

守れそうな基準値に結局落ち着く予定調和

 本研究室の三宅によれば,2012年の大腸菌の濃度は多摩川の山間部で0.02個/mL程度,拝島付近のはじめての大規模下水処理水流入前で0.8個/mL程度,拝島付近の大規模下水処理水流入後で4個/mL程度,その後,流下とともに増え,流域下水道の4処理場,公共下水道の2処理場を合わせた中流部で9個/mL程度になるので,漏れ伝わる環境基準値はがさがさ達成されそうだ。排水基準の方は,現行の3000 個/mLの大腸菌「群」排水基準の単純相関で得られる大腸菌数が700 個/mLだったり,95%の下水処理場が守れそうな値が150 個/mLだったりを参考に決められることになりそうです(2016年時点での議論,実際の改定値はこちら)。


下水処理場放流口付近のカヤツリグサ科の植物

八王子処理場[流域]放流口


大腸菌周辺の水質雑学

 大腸菌の低減のために排水処理での塩素注入量を増加させると,コストの上昇だけでなく,生態系への影響という点から問題が大きい。そもそも,大腸菌の環境基準達成にどんな意味があるのか,生態系への影響とどのようにバランスをとるのか,答えられる人はなかなかいません。「亜硝酸が処理水に残っていると,残留塩素がDPD法で残っているように見えても,殺菌効果がない」とか「βグルクロニダーゼを標的とする特定酵素基質培地では,O-157を大腸菌として検出できないらしい」とか,大腸菌周辺の水質問題にも細かい雑学やうわさがありそうです。

このサイトでの水質基準関係の記事

・スイスの下水処理水中の医薬品対策 (2020.3.9)
・鉄鋼スラグのリサイクルをおびやかすふっ素の環境基準(2015.10.7)
・溶出量・含有量試験の試験方法(2015.6.24)
・最近の水質基準改定(2015.4.3)
・下水処理水と排水基準(2012.10.23)
・WETを環境省が本気で導入する気だそうで(2012.6.9)
・基準や試験法・用語の改訂(2011.08.12原案)(2011.12.14詳述)
・1,4-ジオキサンとオゾン処理・生物処理(2010.3.10)
・伊藤ハム,シアン事件のその後(2008.12.5)