J. of Taroten

環境関連以外の人による上下水道研究 (C2面:環境衛生工学,2015.5.8)

科研費データベースで調査した

 この時期,科研費の昨年度の実績報告書 を書くのに頭を悩まされている方もいらっしゃるでしょう。論文発表などにおいて科研費に対する謝辞をきちんと書きましたか,というチェックボックスにドキッとしてみたり。参考として,我々から見て分野外と思われる人の科研費成果報告書から,上下水道への考えかたや中間報告が興味深いものをいくつかピックアップしてみます。

カルシウムイオン駆動収縮性蛋白質

 早稲田大学・名誉教授のAさんは「カルシウムイオン駆動収縮性蛋白質の結晶融解仮説の検証のためのcDNA作製」と題して,挑戦的萌芽研究の経費を使用して,琵琶湖湖畔のツリガネムシを採取して,ツリガネムシ収縮機構の研究をしているそうである。本申請の採択以前には,約1リットルのグリセリン処理カルケシウム(繊毛虫類の一種)が保存してあるはずであったが,となりの研究室の院生が無断で廃棄してしまったことと,東京を含む関東一円の下水処理場では流出壁が銅板でできているうえに曝気槽や沈でん槽が屋内にあって,毎日のように流出壁を洗浄するため,カルケシウムが固着生長しないことを悲観しているとのことである。今後,下水道での越流壁の設計と維持管理に重要な問題を提起する研究となる,かも。

浄水汚泥によるお団子つくり

 愛知教育大学・教育学部・教授のTさんは「幼児の土による造形表現遊びを活性化する環境構成に関する工学的研究」と題して,基盤研究(C)の経費を使用して,浄水発生土に対してレーザー分析およびSEM(電子顕微鏡)によって粒度分布分析を行い,子どもの土遊びが活性化しない土環境に「利用土」を設置することによって子どもの遊びが変化するか考察した。異なる地域の保育園2園(K園,A園)のうち,A園ではお団子作りなど土の粘性,可塑性を活かした遊びが行われていたのに対し,K園の場合はA園に見られた遊びがあまり見られなかった。浄水発生土は産業廃棄物としての扱いで入手が難しいケースがあったこと,浄水発生土には珪藻類が混入し匂いの発生があること,また,浄水場で添加される凝集剤によって粘土の滑らかさが失われる点が難点である。今後,浄水場関係者は,保育園におけるお団子つくりが適正におこなえるように凝集剤を選択する必要がありそう,かも。

フィブラート系薬物

 岐阜薬科大学・薬学部・教授のNさんは,「中国の水環境におけるフィブラート系薬物の残留性調査と水棲生物への影響に関する研究」と題して,基盤研究(B)の経費を使用して,北京近郊の河川水,下水および下水処理水を対象にフィブラート系薬物の河川や下水中の存在実態を調査している。さらにレポーターアッセイ系の構築をマウス肝癌細胞Hepa1-6細胞を用いてPPARαとretinoid X receptor (RXR)発現ベクターおよびPPAR応答配列下にルシフェラーゼを連結したレポーター遺伝子を導入して最適条件を検討したところ,fenofibrate 10μMで対照の5倍の応答を見せる系の構築ができたという。ただし,日本と中国の間の領土問題(尖閣諸島の件)等により,思うように中国で検体を回収することができなかったため,結果的に旅費がかなり節約されたとのことである。海外調査研究ではよくあることです。

病院排水中の薬剤耐性菌

 大阪府立公衆衛生研究所・衛生化学部のAさんは,「病院排水中の 薬剤耐性菌 と抗菌剤が水環境に及ぼす影響について」と題して,若手研究(B)の経費を使用して,大学病院(病床数約1000床)からの排水からのニューキノロン系(シプロフロキサシン)耐性大腸菌の検出を試みている。今回はすべての株でナリジクス酸(初期のキノロン系抗菌剤)に対して耐性かつキノロン耐性を決定する遺伝子領域に変異が見られることから,プラスミドの耐性遺伝子の関与はなかったとのことである。採水が2回しか実施できなかったこと,また予定していた学会に参加できなかったこと,さらに決定的なこととして本実験に用いるサーマルサイクラーが予定より低価格で納入されたことが重なり,少々お金を余らせてしまったようである。正直な告白です。

ESDカリキュラム開発

 椙山女学園大学・教育学部・教授のUさんは,「ESDを基盤とした子どもたちの大陸間交流活動とカリキュラム開発に関する研究」と題して,基盤研究(C)の経費を使用して,東山動物園と連携した日本メダカの飼育や校庭の棚田での稲作などを行い,アフリカのブルキナファソの小学校を訪問し「地球時代の水リテラシー」を研究しているとのことである。平成26年版の環境白書でもESD(持続可能な開発のための教育)が大きくとりあげられており,時流に乗った研究なのかも知れない。オーストラリア,ブルキナファソ,フランスへの実態調査費などとして今後も経費を使用するとされている。

リチウムによる自殺の抑制

 東京都医学総合研究所・精神行動医学研究分野のNさんは,リチウムが躁うつ病[両極性障害]に有効な治療薬であることにヒントを得て,「水道水中リチウム濃度が思春期の精神保健、自殺関連問題に与える影響」と題して,水道水中に含まれる微量なリチウムと思春期の精神保健,自殺関連問題についての関係について検討を試みたそうである。水道水源中リチウム濃度は,思春期一般人口集団中における衝動性と抑うつ症状を減少させることが示唆されたとのことである。リチウムが抑うつよりも衝動性に対して直接的な影響を与え,自殺予防効果をもたらすことを示唆しているという。単なる統計学的な手法による研究なのか,リチウムの投与実験などによるメカニズムの推定の研究なのかよくわからないが,リチウム以外に交絡因子がありそう。 (→ リチウムと精神疾患との関係について)