J. of Taroten

Best selection / 走ったり歩いたり (C5面:近況, 初稿2012.10.29, 最終改訂2017.9.23)

オリエンテーリング・登山・ロゲイニング

 J. of TarotenはC1〜C8の8つのカテゴリーにわけて記事を収録していますが,登山とオリエンテーリングなどアウトドア系話題をまとめておきたいと考えました。先日も,参加したオリエンテーリング大会で「○○大学で先生をなさっているんですか。息子の話では,楽しく講義を聴かせていただいているようですよ」とか言われました。「オリエンテーリング関連で検索 → このウェブサイトでたろてんのことを知る → 息子や娘に確認 → たろてんに確認」というルートで行動いただく方がこれまでも複数例ありました。

スイスオリエンテーリングウィーク(Swiss O-Week)

 これは,スイスでやるオリエンテーリングイベント。純粋なオリエンテーリングイベントというよりは,競技-休暇-絶景-体験といったことがセットになったイベントで,その参加記の記事を集めてみました。[VI(Gstaad, 2019.8.4-10), V(St.Moritz, 2016.07.16-23), IV(Zermatt, 2014.7.19-28), III(Flims, 2011.7.31-8.08), II(Muotatal, 2009.7.31-8.10), I(Zermatt, 2006.07.27)]

スウェーデン・オーリンゲン

 スウェーデンのウイークリーオリエンテーリングイベント。これこそは,本場のオリエンテーリングという感じで,平地林を高速ナビゲーションで走り抜けます。記事としては,2007のものしかありませんが,1990にもイエテボリで開催されたこのイベントに参加しました。

・スウェーデンに行ってきました[O-ringen](2007.7.27)

日本のオリエンテーリング

 斜陽スポーツのオリエンテーリング。でも,インカレといったものも存在するし,ときどき応援に行ったり運営をしたりします。伊豆大島は日本らしからぬ迷宮テレイン。

・八ヶ岳山麓オリエンテーリング(2023.9.16-17)
・第7回ジオパーク伊豆大島オリエンテーリング大会(2022.11.27)
・第5回伊豆大島オリエンテーリング大会(2018.10.20)
・オリエンテーリングのインカレに行ってきた(2009.3.23)

登山関連

 登山関連の記事を集めてみました。場所については,関東だと奥多摩,谷川岳,丹沢,関西だと京都北山,比良山系,六甲山あたり。守備範囲的には,遭難とか地図とか時刻表とかそのあたりです。冬山,岩登り,沢登りは守備範囲ではありません。

・和名倉山の秩父側登山道(2010.12.29)
・トムラウシ山の大量遭難(2009.7.23)
・登山という趣味[後編](2004.7.05)
・登山という趣味[前編](2004.7.03)
・低山だと侮れない上野原矢野根峠方面(2022.5.2)

ロゲイニング

 ロゲイニングは,国土地理院の1/25000相当の市販の地図を使いながら,相当に長距離(10〜40 kmくらい)を走るスポーツです。オリエンテーリングほど特殊な地図を使用せず,競技者にも,特殊な地図読みを要求しません。

・日光浪漫派ロゲイニング(2019.12.29)
・大井川(島田市,川根本町)ロゲイニング(2019.2.24)
・京都歴史探訪シティロゲイニングに参加しました (2019.2.10), (2023.2.19), (2024.2.11)
・霧ヶ峰ロゲイニングに出場しました(2018.7.01),(2023.7.2)
・伊豆大島ジオパークロゲイニングに行ってきました(2017)(2013-2016)
・箱根ロゲイニング参加記 (2017.9.23)

とにかく歩くということ

 歩くということは楽しいですよね。とにかく歩くこということをテーマ(のひとつ)にした記事です。

・八王子みなみ野(宇津貫)ぶら散歩(2023.9.30)
・北野駅→豊田駅(2021.4.10)
・小淵沢駅→白州蒸溜所(サントリー)→長坂駅(2019.3.8)
・千駄ヶ谷→明治神宮→NHK→渋谷→新宿(2016.11.22)
・バンコクに行ってきました(2012.3.10-12)
・雨天時吐口と渋谷川(2018.5.9)
・大島と航空機墜落の謀略説(2005.7.09)

自然環境について考えること

 オリエンテーリングや登山などで自然を利用している人というのは,実のところ,世間の自然保護に関する考えとは少し異なるものを持っている気がする。さらに,当方の場合,衛生工学という,極言すれば自然環境は扱わない上下水道という人工の世界の環境分野を専門としています。本当に人工の世界の環境です。そんな分野の学者は,自然環境をどうみているのか。まあ,こんな感じかも知れないです。

・ニュージーランドの生態系 (2019.3.23-27)
・書評 花里孝幸著「生態系は誰のため」(2011.5.2)
・「かわいそうなゾウ」の正しい読み方(2003.11.25)
・プロジェクトXはドラマとして見よう(2002.1.18)