2021.1.6に京都の代表河川である鴨川が赤く染まる事件が発生。ニュース映像では真っ赤で,季節からいっても 藻類の異常増殖などの生物現象 ではなさそう。合流式下水道の雨水吐きからの流出だというので,気象庁のサイトも確認して,弱雨はあったのかも知れないが,降水量が0.0 mmなので,おかしいなと。「下水道に取り込まれた染料が流出したのではないか」とフジテレビのコメント撮りもしたのですが,2021.1.7になって原因が「合流式下水道の吐室 の詰まりによる染色排水を含む下水の流出」と正式に発表され,収録コメントも使用されないことになりました。伊藤ハム地下水シアン事件(テレビ朝日),豊洲市場地下水問題(日本テレビ) に引き続いて,フジテレビ登場かと思ったが,残念ながらそうはなりませんでした。
合流式下水道の吐室は,太い下水管で流入してきた下水を遮集側の細い管渠に接続する構造で,あふれた分を雨天時に河川にバイパスする構造です。晴天時に巨大な夾雑物が流れてくれば,吐室が詰まる部分となるのは自然なことですが,晴天時の吐室の異常が原因で下水が河川にバイパスされる事件はきいたことがありません。それとも,実際にはよく生じているが,真っ赤になったりすることがないので,見過ごされている 合流式下水道問題 なのかもしれません。昨年は,業界誌(月間下水道 Vol. 43, No. 9, pp. 67.)に,コラム記事として「(京都の)鳥羽下水処理場には自転車なんかも流れてきて,大変なんだよ」というのを書いたのですが(新・東海道 水の旅 に記載のネタのリサイクル),本件を予見する記事になりました。
染料は1 mg/L程度の低濃度で存在しても相当にどぎつく赤いのだが,京都の染色業も下火だから工場排水由来の染料も相当に希釈されているはず。問題の場所について京都市の下水道台帳をみると,京都駅なども含んで相当に広い集水域から下水を集めている幹線でかなり希釈されていそうである。「希釈された染料混じりの下水が,少々,流出したからといって,川が真っ赤になるか」と思うが,京都の川を真っ赤にするくらいの潜在能力はいまだに京都の染色業が持っているということのようだ。京都の吉祥院処理場 で オゾン処理 が導入された理由もわかります。
「ここは,戦国時代の●●の戦いがあった場所で血染めの決戦が行われた場所です。その頃の怨霊が出てきているのではないでしょうか,とかコメントしたらよかったのに」という学生の意見でした。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.