J. of Taroten

有機塩素系物質が自然に生成?(C2面:環境衛生工学,2000.6.28)

有機塩素系物質とは

 有機塩素系物質とは, 塩素を分子内に持つ有機物で,ダイオキシン類をはじめ,カネミ油症事件 で有名になったPCB,鳥類の繁殖に著しいダメージを与えたといわれるDDTなど環境化学物質の悪役が勢ぞろいしている物質群である。より一般的には,有害性の類似している塩素以外の臭素やヨウ素で置換されているものを含めて,有機ハロゲン化合物という。上水関係者の間では有名な水道の塩素処理で生じるトリハロメタンも有機ハロゲン化合物である。水道水の塩素処理では,ハロ酢酸類などさまざまな有機塩素系化合物が生成され,その全貌は良くわからないが,トリハロメタン同様,いずれも,無害ではないと認識されている。他に,地下水では,有機塩素系の溶媒のトリクロロエチレン等による汚染も深刻である。

PBTが有害性の判断基準

 ただ,水道水もトリハロメタン問題が認識されて以来,ちょっとした工夫によって,ずいぶん水道水中のトリハロメタン濃度は低減しているし,ダイオキシン類の問題も深刻であると言われながらも,実際には,過去に比較してダイオキシン類の排出量はずいぶん減っている。PCB, DDTも先進国では製造はずいぶん昔に中止されており,農薬も有機塩素系の農薬が次々と姿を消し,有機リン系などに転換している(有機リン系は、地下鉄サリン事件でで用いられたサリンと同系統の化学物質群で,有機リン系農薬による健康被害が問題となっていることから,さらに別のものへの転換がはかられている)。それでも,環境化学物質のなかで,有機塩素系物質への関心が高いのは,有機塩素化合物の多くは,環境中で残留性(Persistent)があり,生物濃縮性(Bioaccumulation)があり,毒性がある(Toxic)だからである(PBTと称する)。

業界誌「ソーダと塩素」

 本日、日本ソーダ工業会というところが出している「ソーダと塩素」という雑誌が目に付いた。ソーダ工業では,食塩を電気分解して水酸化ナトリウムと塩素を作る。生産物としての塩素は,塩酸,塩素(単体),次亜塩素酸ナトリウムの形の製品となり,うち 次亜塩素酸ナトリウム については,水道事業の消毒用にもかなりの量(20%くらい)が用いられているらしい。水道用以外の塩素の最大のはけ口は,塩化ビニルの製造であるようだが,塩化ビニルは,焼却するとダイオキシンの発生源とも言われ,幼児用玩具に用いようとすると,可塑剤が溶け出す,とプラスチックの中の嫌われ者である。他の塩素化合物も環境面で嫌われ者である。そうなると,水酸化ナトリウムを製造すると必然的に,かつ,化学量論的に生じる塩素をどのように処分すれば良いのか?

塩素は怖くない?

 というわけで,この「ソーダと塩素」という雑誌には,塩素は怖くないという趣旨の記事が特集で毎号掲載されている。塩素を怖いという環境保護団体を批判する記事も堂々と掲載されている。たとえば,「胃の中では、毎日、とてつもない量の塩酸が製造されている。これも環境保護団体は禁止せよというのであろうか?」,「われわれの体の中では多くの塩素化合物が有用に働いている。最近わかったことだが,細菌に感染すると白血球が次亜塩素酸を作り細菌を攻撃する」などといった記述がみられる。

有機ハロゲン物質が自然に生成

 「ソーダと塩素」誌の主張の中で,面白いものがいくつかあった。ひとつは,有機塩素化合物は、自然界でも作られているという主張である。例としては、細菌の作り出す抗生物質の分子構造に塩素原子が含まれているものがあること。海洋のバクテリアや藻類によって塩化メチルは、500万ton/yearも作られており,人為起源の排出量をはるかにしのぐそうである。ダイオキシン類でさえ、われわれ人間が文明的生活を営むはるか前の年代の地層から検出されていること,などが述べられていた(臭素化ダイオキシンが海で生物合成されるとの報告もあり)。バクテリアが大量の有機塩素化合物を生産しているととすると,大変興味深い。

業界が自分に都合の良い主張をすること自体はいいこと

 「ソーダと塩素」の主張は,塩素だけを毛嫌いするのがおかしいということである。同様に,ビスフェノールA環境ホルモン であるという騒ぎが起こったときのポリカーボネート業界の広報誌もなかなか面白かった。ただ,いくらソーダ工業会が頑張っても,塩化ビニルなど塩素を含有したプラスチックは,リサイクル面からも嫌われている。シドニーオリンピック でも塩素を用いないというのが,環境にやさしいオリンピックのひとつのセールスポイントになっている。