J. of Taroten

初の民営化? 浜松市公共下水道終末処理場(西遠処理区)運営事業 (C2面:環境衛生工学,2016.6.10)

初の下水道民営化?

 週間エコノミスト5月24日号(2016年)に稲場紀久雄さんが書かれた記事によると,浜松市の浜松市公共下水道終末処理場(西遠処理区)運営事業が,明治33年(1900年)の旧下水道法制定以来初めての民営化(混合型 コンセッション方式)となることが決まったという。これが本当に日本初なのか,よく当方も詳しくありませんが,浜松市のウェブサイトには,この西遠処理区の運営事業の公募について,かなりの分量の記載があり,今回の運営事業募集についての,細かな質疑の内容が公開されており,本気度は感じることができます。

どこも民間委託が進んでいます

 この浜松市の場合,すでに,浄水場の運転管理は,クボタ環境サービス,月島テクノメンテサービスに委託,下水道についても,月島テクノメンテサービス,水ing,ウォーターエージェンシー,西原環境,エステムなどに処理場の運転管理が委託,または,少額修繕まで含めて包括委託 されている。私の研究室の学生もこうした会社へ数多く就職しており,まあ,そういう時代なのだろう。公務員より民間の方が人件費が安いのはおそらく確かで,市を超えた転勤をさせやすいなど,そういう労働条件の切り下げだけが民営化のメリットなのだとすると,単なる「若者いじめ」「高給老人の逃げ切り」のための制度になりそうなところが,困ったところです。

研究者サービスは

 研究者としては,学生の見学を受け入れてくれるのか,活性汚泥や流入下水などの譲渡に応じてくれるのか,学生がインターンなどで就業体験できるのか,などに関心が向く。「どうぞ,勝手に試料をお取りください」と研究者が自由に入っていけた施設が,「市の意向を訊かないと」などと,責任者が誰なのかが不明になって対応をたらいまわしにされるとすれば困ったことである。市町村が共同で作った組合が管理する清掃施設や廃棄物処分施設が,そういう誰が責任者かわからない状態で,一切の 試料提供や情報開示を拒否する ことが通例であることをかんがみると,民間と市町村という二重権力で同様のことが生じる危険を感じます。

浄水場の見学受け入れ維持の署名

 そういえば,テロ警戒名目で,浄水場の見学 がきわめてしにくい状況となっていることに対して,「見学受入れ維持の署名をしてくれる ?」とお茶大方面から意向調査をされたので,「うん,するする」といったのだが,その後,音沙汰がない。もう署名活動はやめたのか,それとも,受入れが維持されているのか,どうなんでしょう。