J. of Taroten

神奈川県企業庁谷ケ原浄水場・城山(揚水式水力)発電所見学 (C2面:環境衛生工学,2011.12.6)

谷ケ原浄水場は古い浄水場

 2011.12.6に水道技術研究センターの企画で,谷ケ原浄水場と城山発電所を見学してきました。

 勤務先の大学からも極めて近く,横浜線の橋本からバスで 20分くらいのところにある谷ケ原浄水場は,相模川の水を相模原市,厚木市などへ給水するための施設である。浄水方式は,伏流水に一部表流水を加えて緩速ろ過方式,また,表流水のみを急速ろ過方式にて浄水している。施設能力は242,800 m3/日。

ジオスミン対策で活性炭を投入

 ダム湖水を水源とする関係で,臭気対策として活性炭投入設備を持っている。この浄水場では,2-MIBは雨天直後などにわずかに検出されるだけで,基本はジオスミン対策で注入しており,7月〜10月の夏場の注入することが多いようだが,年によって藻類の増殖が大幅に異なるので,注入量も大きく変動するようである。また,今年は震災時に放射能対策で予防的に注入したようである。また,塩素酸対策で消毒用塩素の低温貯蔵施設がある。浄水場送り出し時点の残留塩素濃度は,夏場0.55 mg/L, 冬場0.50 mg/Lだそうです。藻類の破砕による着臭を避けるため,藻類が繁殖している時期は前塩素から中塩素へ変更する。

城山発電所(揚水式水力)

 谷ケ原浄水場から車で10分くらいのところに城山発電所がある。この発電所は,相模川城山ダム湖水を城山湖へ夜間電力で揚水し,電気需要の多い時間に城山湖水をダム湖へ落として発電する。揚水のために投入した電力に対する発電量はこの発電所では70%程度なので,発電すれば発電するほど,電気の無駄になるが,原子力など出力調整の難しい発電方法の構成比率が高い場合には有効で,また,火力はボイラー加熱に要する時間がどうしても必要なのに対して,この揚水式発電では,わずか6分で最高出力に到達するところが優秀なのだという。現在は,緊急時のみの使用で,一旦使用したら,すぐに夜間に揚水して上池を満水するという使い方。県営ではあるが,発電の決断はすべて東京電力が指令している。年間稼働日数は10日から50日とのこと。見学当日は,急に寒くなった日だったためか,夕方から急に電力需要が伸び,稼働を開始する瞬間を見学できた。リンク → 下水でも揚水発電?

その他の浄水場見学記のご案内

 → 東京朝霞東京金町東京東村山宮古島タイ[Bang Khaen]福岡淡水化神奈川谷ケ原横浜川井,・・・


緩速ろ過池



フロック形成池・横流式沈でん池



急速ろ過池

地下230mに掘り抜かれた発電施設



水車と発電機とをつなぐ軸

建設時や大規模修繕時に使用する斜坑