J. of Taroten

島旅ガイド (C1面:旅行・出張, 初稿2004.5.14, 最終改訂2023.3.13)

1. 伊豆・小笠原諸島概説

 伊豆諸島は,近い方から大島,新島,式根島,神津島,三宅島,八丈島が大きな島で,ちょっとマニアなのが,利島,御蔵島,青ヶ島となる。

 伊豆諸島は,ほとんどの島に温泉がある活火山島である。火山が洋上に突き出ている地形なので良港がなく,海況が悪い冬期を中心に,船が接岸できない。伊豆諸島には,ほとんどの島で,客船が発着できる港が2箇所あり(たとえば,大島なら元町と岡田),風向きや波高によって使い分けている。島に一箇所,貧弱な桟橋があるだけの利島,御蔵島は,欠航率が特に高い。どの島も侵食が激しく,毎年,これでもかというほど,テトラポットが投入されて,テトラポット自身も急激に侵食されて丸くなる。

 一方,伊豆諸島よりさらに南の小笠原諸島には活動的な火山がなく,父島には二見港という良港がある。物価は,小笠原も伊豆諸島も,高い。同じ島でも,沖縄が総じて何でも安いのとは正反対。島が良いのは,おそらく,車で行けないため,何となく通常の生活から切り離された感じが味わえるところだろう。

1.1 式根島(2006.05.06追加)

 式根島は,平らな島で,遊歩道を歩くと自然が深いことを感じる。ここを訪れる人で意外に見かけるのが,外国人の男性と日本人の女性というinternationalなカップル。最近はどこの観光地も客層の平均年齢が高いが,この島は,小笠原とともに,伊豆諸島の中でも圧倒的に訪問客の年齢が低い。観光地めぐり系というよりは,秘境満喫ワイルド系の人が集まります。水着で入る海岸の湯壷にOL系若いお姉さんがけっこういます。

 たろてんがこの島で見た興味深いものとしてお葬式がある。おそらく,島の誰かが東京で亡くなったのだろう,桟橋で家族が泣く中,東海汽船の客船から島の若者によって棺が担ぎ出されるのを見た。翌日,島中の車が島の火葬場へ向かい,火葬場へ車が消えるとまもなく,火葬場からは真っ黒な煙が立ち昇った。ダイオキシン生成を抑えるためにも,もう少し,火葬場の燃焼管理をしたほうが良いのではないかという感じの煙の色だった。

1.2 三宅島(2009.5.8追加)

 三宅島は,2000年の噴火以来,5年間ほど人が居住しない時期があった。島には,コンビニがないが,代わりに存在する何でも屋さんが,食堂や弁当屋をかねていて,素朴で美味しく,また,にぎわっていた。島の中央部は,二酸化硫黄排出のため,立ち入りができないので,この島はハイキングには向かないが,海岸線をぐるぐる回って歩いても楽しい。ただ,風が強いので,雨が降ると大変だった。降水量も,年に3,000mmくらいあり,東京都心の約2倍。釣りとダイビングが主な観光のようだが,三宅島が無人島化した間に,三宅島からの連絡船で行くのが普通だった御蔵島に八丈島行きの定期航路が三宅島の代わりに立ち寄るようになり,イルカとスイムといったレジャー形態の拠点が,隣の御蔵島に移った。

 島の交通は,外周道路を内回り,外回りとも一日5便ある路線バス。いつものことながら,大活用しました。バスは,2台あれば,この路線バスの運用のすべてをカバーできるが,バスの車庫には,10台以上のバスが並んでおり,おそらく,火山災害の避難対応に活用するのだろう。たろてんが訪問したときの入港地は三池港で東京へ向けての出港地が錆ヶ浜だった。他に大型客船が着ける港として,伊ヶ谷港がある。三池は,現在高濃度地区内のため無人で,昔はにぎわっていたと思われる店は,火山ガスにやられて,すべての鉄がさびたままで,ドアも割れて放置状態だった。

1.3 神津島

 神津島で歩くといえば,天上山ハイキング。山頂付近は砂漠である一方,麓は密林で,大きな変化が楽しめます。島に一軒しかないパン屋のパンは素朴な味でおいしかった。ふたつある大型客船が入港できる港のうち,海況が悪いときに多幸湾を使うのだが,横波に大揺れしながら接岸のための転回する客船の姿を見ると,海の厳しさとそこにはたらく人の強い意志を感じて涙が出てきます。

1.4 小笠原父島

 ここは,リゾートの価値という意味での自然は大したことはない。ただ,空港がないため,週に1便の船で25.5時間かけていくからこそ,離島気分が味わえる(初稿執筆時の所要時間。2022年現在は船が更新され24時間に短縮された)。東京(竹芝)-父島(二見)間を16時間で運行する高速船就航の計画があったが,大赤字が見込まれることから運行会社が船の引き受けを拒否。こんどは,空港の建設を考えているというが,沙汰やみになっているようだ。海水浴なら,沖縄の島々の方がずっときれいな砂浜を持っているのだから,便利さで競争しても負けてしまうだろう。

 小笠原で恒例なのが,島から竹芝行きの大型客船が出発する際の漁船によるお見送り。漁船が,何艘も客船の横をついてきて,「足の速い客船に漁船がもうついていけない」というところで,漁船に乗っている人が「ばっしゃんー」と海に飛び込んでお別れする。客船に乗って東京へ帰る人は,その漁船に手を振りながら,楽しかった小笠原の滞在をかみしめて,感動のあまり泣いてしまうのが定番だ。

 小笠原は過疎の寂れた町という暗いイメージが全くない。むしろ,人口は微増傾向。若い人が,ふと,都会につかれて,しばらくいついてしまう,そんな人口構成の若い島だ。ちなみに,小笠原へ行ったときに,船は,直感と異なって,中央上部が最も揺れないということ,自分と一緒に動くものを見ると酔うので,水平線を見ると酔わないということ,などを学んだ。太平洋を進む船から見る星空もまた格別だ。

1.5 伊豆大島

 ここは,伊豆半島や東海道新幹線からも大きく見える島で,熱海からジェット船で1時間ほどと近い。竹芝から夜行客船で行くのは時間的にばかばかしいが,夜行だと翌日の時間を有効に使えるので,ジェット船が就航するようになった現在でも,夜行客船で行く価値がある。最初にこの島を訪れたのは,1986年のことで,このすぐあと,三原山が噴火して,島の中心部は大きく地形が変った。大島温泉ホテルから裏砂漠を経て大島動物園への道 もよく歩くが,少し荒れている[2013年ごろ再整備され,濃霧の際以外は,簡単にたどることができるようになったが,再度,わかりにくくなった]。大島動物園,ロゲイニング大会参加記[2012-20162017], オリエンテーリング大会参加記[2018, 2022]など関連した記事がこのウェブサイト内にあります。

1.6 八丈島

 島の北側と南側に2つの高い山があり,それをつないだヒョウタンのような形の島だ。八丈富士という島の北側の山に登山した。沖縄などと異なり地上戦があったわけではないが,日本軍の陣地跡などの戦跡がある。近くに八丈小島という島があって,東京都のインフラ整備の集約化政策のため,廃村化した。八丈小島が廃村になるときの絵本が売られているのだが,「八丈小島の現在の住人は山羊だけ」という記述にちょっと感動します。

2. 東京湾

2.1 猿島

 東京湾に浮かぶ無人島である。横須賀から船で10分ほどで行く。海水浴もできるビーチというが,海水は,赤潮で着色しているし,富栄養化のせいか,くらげがいっぱい丸々と太って育っているから,本当に泳ぐのはちょっと難しい。それよりも面白いのが,首都空襲に来た米軍飛行機を打ち落とすために設けられた砲台や地下壕などの軍事施設。最近は,「エコミュージアム猿島」として整備したり,全国で9ヶ所が認定されている「推奨土木遺産」と猿島がなっているらしい。

3. 瀬戸内海

3.1 小豆島(2012.05.07追加)(2012.12.31訂補)

 「八日目の蝉」という不倫関係の女性が本妻の赤ちゃんを連れ去ってとことん逃げるストーリーのドラマ(NHK版)で小豆島が登場する。このドラマの中で読者を泣かせる舞台として,山岳霊場である笠ヶ滝寺の鎖場,くぐり岩,洞窟がある。NHK版では,この霊場で,主人公の希和子が連れ去った薫と「ずっと一緒にいられるように」と願うのだが,一瞬,薫を見失った希和子がパニックに陥る場面が撮影されている。

 島内の移動のために電動アシスト付き自転車を借りて銚子渓お猿の国まで乗った。お猿の国は,人の手があまり行き届いていない分,間近で猿が楽しめます。また,冬期のふるさと村のイチゴ狩りもおいしかったです。小豆島は岡山,姫路,高松からカーフェリーで行くのが一般的。大島などの伊豆諸島航路が基本的に車は乗せない客貨船で運行されているのに比較して,小豆島はカーフェリー主体です。この差はどこから来るのか,興味深いです。

3.2 女木島(2012.12.31追加)

 高松からフェリーで20分,目と鼻の先です。桃太郎の鬼が住んでいたという洞窟の観光がメイン。本当に,もも太郎と関係があるのかは不明だが,洞窟内には,鬼の人形が多数展示されているし,鬼が盗んだ財宝も見ることができる。夏は,海水浴などの楽しみ方もあるようだが,冬は,何にもないところ(だが,それもまたよし)。

3.3 屋島(2012.12.31追加)

 源平合戦でも有名な屋島は,高松から陸続きなので,本当は島ではない。琴電屋島で電車を降りると,目の前にケーブルカーの駅が見えるので,歩いていくと,何とケーブルカーは廃線。どうも,車との競争に負けてしまったようだ。仕方がないので歩いて登った。頂上には,水族館もあります。

3.4 大三島・伯方島(2023.3.13追加)

 本州-四国間の連絡橋のうち,尾道-今治ルートでは,自転車や歩行者が通行可能で,両端の尾道-今治はもちろん,途中の島にも乗り捨て可能のサイクルステーションがあるため,適当な区間を切り取っての自転車旅が可能です。大三島で自転車を借り,伯方島で自転車を乗り捨てる形で,2023.3.13に遊んできました

4. 南西諸島

4.1 与論島

 ここは,鹿児島から最後の国産旅客機YS-11で2時間ほどで到着。離島の空港って,本当に駅のキオスク程度のターミナルだ。入島すると,パスポート(あまり有効ではない)をくれたりする。自転車でぐるっと島を一周したが,途中から雨。南の島の雨は大変だ。翌日,うちの息子が熱を出して与論病院に行った。

4.2 屋久島

 ここは,鹿児島から高速船で行く。新婚旅行で1990年に行った。世界遺産に指定されてから人気の出た島だが,当時は,そんなこともなく,静かな島だった。

4.3 座間味島

 ここは,那覇 から高速船で行く。島に行くと,「車にはナンバープレートをつけましょう」というなぞの警察の立てた看板があった。そう言えば,ビーチまで送ってくれった白タクにもナンバープレートはなかった。日本の中にあって,治外法権のようなところなのだろう。海は確かにきれいだったが,たろてんがここを訪れた翌年が珊瑚の白化の年だったようで,もう,あのきれいな海ももしかしたらないのかも知れない。

4.4 渡嘉敷島

 ここも,座間味と同じで,那覇から高速船で行く。ここの島の車には,ナンバープレートはついていたように記憶している。海はそれほど印象的とも言えないが,暇つぶしには良いところだった。

4.5 宮古島

 ここは,宮古島水道見学記 として紹介した。島の路線バスに乗り,終点で降りたら,運転手が「どこ行くの?」というから,「別にあてはないのですが」と答えると,「じゃあ,ここで自転車を借りなさい」とバスの車庫の裏にある自転車をただで貸してくれた。でも,この自転車が半ば壊れているような自転車で,乗るのがつらかった。

5. その他の地域の島,海外の島

 【佐渡】は,金山を見たくらいしか覚えていない。ただ,陸続きでないからこそ静けさをもたらすような気がした。マイカーで行きにくいからか,定期観光バスが発達していた。
 熱海から船で1時間ほどで行く【初島】,ここは,アジ丼がおいしかった気がする。
 成田から飛行機で3時間ほどで行く【サイパン】,ここは,外国という感じではないが,ノースウエスト航空のおばちゃんにうちの息子が叱られていた。グアム, ニュージーランドのランギトト島 にも行きました。
 マレー半島の先っぽの【シンガポール】も,ある意味では島。2回行っているが,うち一回は,うちの息子と二人旅行で行った。用事自体は,対岸のマレーシア工科大学の先生(今は学長になっている Zaini Ujang )が,「滞在費は出してあげるから,うちの学生に講義してやって。ただし,航空券をは自分で払ってね」というので,うちの息子の国際経験をつけるために,連れていった。シンガポールには,日本人が第二次世界大戦中に悪さをしていた記念碑がある。戦前の膨張志向,侵略志向は決して誉められたものではないが,「海外に進出しよう」という意欲には現在の内向き志向の日本人が見習うべきものがある。

 島の良さは,簡単には,出入りができないこと。だからこそ,ゆっくり過ごせる。

竹芝桟橋から出港する夜行船の船上で

1983年噴火で生じた溶岩地帯(三宅島)

新造船サルビア丸(2020) 特1等船室

感涙の大島海洋国際高校の卒業式。大島岡田港で在校生が見送り(2022.3.6)