J. of Taroten

人の命は地球より重いか (C2面:環境衛生工学,2004.8.19)

命の値段は日常的に計算されている

 過失であっても,故意であっても,死亡に対する民事訴訟においては,人の命を金銭に換算して考える。たとえば,交通事故の補償では生涯所得の損失額を 命の値段 と換算する方法が確立されている。「地球より人の命は重い」という考えは規範や心がけとして重要だが,実際に文字通り,人の命が地球より重いのであれば,たとえば,「車」のように日本だけでも年間何千人もの人が死ぬ道具は禁止するべきだ(だから,車は禁止すべきだという意見も当然あるだろう)。車が禁止されていないということは,「車の利便性は,それで失われる命よりも価値がある」と誰か(おそらくは日本国民)が判断しているということである。

交通事故を化学物質の使用に置き換えると・・

 化学物質の使用にも,車の使用と同じく何らかの利便性がある のが普通なので,環境リスク論では,化学物質の有害性と化学物質の有用性を比較して考える(専門用語では,Risk-Benefit解析という)。環境リスクを計算する人たちも,化学物質の健康影響をお金に換算するのが単純でないことはわかっているが,命の値段の換算方法として生涯所得換算以外に,コンセンサスを得られる指標はないようです。1981年の夕張新炭鉱での事故のときの経過を思い出すと,ほんの少し前の日本では命の値段は安かったんだな,とも感じます。

オフコースの「言葉にできない」

 昨今,話題の地雷は,相手の戦意をそぐために,わざと死なない程度に負傷し,相手方の負担となって生き続けてもらうように設計されているのだそうだ。生きていても経済的価値を生まない状態がマイナスの価値の状態であるというのも,倫理的には,受け入れがたい命の値段の換算である。ちょっと前に話題になったコマーシャルに,オフコースの「言葉にできない」をバックに流して,母親は自分の子が障害者であっても「あなたに会えて,本当に,よかった」と言う,かなりよくできたコマーシャルがあった。生涯賃金の損失額で命の値段を考えてしまうと,障害者の命の値段は,健常者より安くなってしまうので,そこは,障害者雇用に対して行政が企業に補助金を出すなど,社会が経済に介入して障害者の生涯賃金を上昇させる必要があるのだろう。

安楽死や尊厳死の議論が進まない理由

 一般の人に「安楽死に賛成か」と問うと,徐々に「賛成」が増えてきているようである。医療の高度化が人々を幸福にしていない現実に対して社会のルールの見直しが必要だが,積極的安楽死は現状では犯罪である。安楽死ではなく,尊厳死なら合法的なようだが,一般の人がそう強い意志を自分の生死の境界に対して持っているわけではない。一般の人があらかじめ覚悟しておくことができないのなら,政策として(医療保健の標準的な点数計算として?)方向性を打ち出してもらいたいが,尊厳死や安楽死の議論をしようとすると,「障害者は死んでもよいということですか」という問題が容易にはクリアーできず,国会議員も官僚も安楽死や尊厳死は議論を避ける政策課題となっているのだという。難しいテーマですが,現実を知らない人のきれいごとに終わらない議論になってほしい。