J. of Taroten

国立大学大学院を他大学から受験するリスク (C4面:大学教育)

大学院重点化の結果,国立大学の大学院はその大学の学部よりもはるかに入りやすい

 私立大学に在籍中の方の中には,国立大学の大学院が学部の入学に比べて非常に入り易い状況になってきていることをご存知の方も多いはず。ところが,東工大などの有力大学院に入ったのはよいが,非常に困難な状況に陥る人を多く見てきた。大学院というところは,学問的な興味を追求するところで,個人で興味を追求してもよいはずだが,現実には指導教員の指導を受けないで研究を進めることは,少なくとも実験系の分野では困難になっている。ところが,人間性のあまりにも悪い指導教員 につかまるとその後の人生も悲惨だ。

学歴ロンダリングには,大きなリスクがある

 大学院へ下位大学から進学した外部生が,教員からバカにされ,精神的にも病んで,学位を取れずに大学を去らざるを得ないことは稀ではない。もちろん,学位が取れない学生の側に,全く問題がないわけではないし,いわゆる学歴ロンダリングといわれる有名大学の大学院卒の学歴で下位大学の学部時代の学歴を消してしまう行為が正当かと問われると,考え込まざるを得ないのは確かである。しかし,仮に本人のレベルに問題があるとしても,精神的に病ませたりするのが正常だとは思わない。

大学にはベストケアの義務がある

 大学は,当該学生を入学させることで学生定員を充足し,教員の定員削減を回避する等の利得を得ているわけだから,ベストに学生をケアする義務がある。異常な教員が多少いる のは,教員選考に当たって研究の能力だけで教員選考が行われている研究大学では仕方ない面もあるが,異常な教員の行動を正せるかどうかは組織の問題である。研究室という狭い枠でのたこつぼ指導に研究室の外から誰も手を突っ込むことができないのが,有名大学の大学院の実態である。

情報収集が大切

 上位の大学の大学院への進学を考える方は,単なる評判,入学試験(院試)の過去問の話だけでなく,指導教員の候補者と十分に話して,指導教員の人間性を確認することが必須である。研究のテーマはもちろんだが,研究室の雰囲気,退学した人がいるとすればその理由,同じ分野の教員が同じ組織にいて正当に論文の審査がされるかなど,あらかじめ確認しておきたいポイントがある。