J. of Taroten

生命の起源は宇宙からの飛来? (C4面:大学教育,2013.5.30)

生物の多様性

 生物の多様性という話題を 生態学の授業 でも,水質関係の実験や授業でも,扱うのだが,その時に用いるパワーポイントが下記。「5界説なのか,3ドメイン説 なのか」「進化の道筋を示す図なのか分類上の位置づけを示す図なのか」,すこし混乱した図だが,これが結構,水環境に関連する生物を網羅できている。お気に入りなのだが,いかがだろうか。

生命の誕生は必然らしい

 で,図の下にある共通の祖先っていうのは何なんだ,ということになるのだが,まず,物質レベルでは,無機物中に雷の放電が起こってアミノ酸ができたとか,説明される。でも,アミノ酸はできても,DNAとかRNAとかができるのは,かなり大変そうに思える。ものすごい偶然が重なってできた,と説明する人が多いが,むしろ,原始の地球の環境があれば,1億年程度で生命は必然的に誕生すると考えた方が良いらしい。原核生物が何らかの方法で誕生したとすると,何かのきっかけでそれらの原核生物が細胞内共生をはじめて真核生物ができたというところはかなり信じることができる。むしろ,それに続く 種分化の方が,信じにくいし,異論もある ようだ。

ところがどっこい生命は宇宙から飛来した?

 ところが,どっこい,最初の生命は宇宙から飛来したと考える人もいるらしい。真空にも,宇宙線にも耐える微生物は存在しそうなので,どこか,宇宙から生命が飛んできて,地球に落っこちたと考えるのが,この飛来説。この説は,生命の起源を考える手間をなくす点では画期的だが,では,その飛来した生物はどこで誕生したのかが気になる。飛来説は,形を変えた創造説とも言えそうだ。あと,飛来説が本当なら,地球の46億年の歴史で1回だけ飛来したのか,それとも,何回も飛来したのかが問題になりそう。

 余談だが,「落っこちた」という言葉は大好きです。きっかけは,大昔に見た「あぶない刑事」という番組で柴田恭兵がチンピラを捕まえて,「この拳銃どうしたんだ」といったところ「道で拾いました」とチンピラが言う。それに対する柴田恭平のセリフが「そうだな。よく落っこちてるもんな」というもの。これをまねれば,生物の起源を訊ねられた科学者が,「宇宙から飛んできました」と言うのに対して,「よく生物,落っこちてくるもんな」ということになる。

備忘録:Ujangが行政に転身

 ザイニ・ウジャン UTM副学長(実質的な学長)が2013年6月1日付けでマレーシア教育・高等教育省次官に就任した,とのことです。官僚に転身という感じでしょうか。さらに2016年8月からマレーシアエネルギー・水・グリーンテクノジー省勤務,2022年5月10日叙勲(旭日重光章)だそうです。本サイト内関連記事[III(2003.12.10), II(2001.11.20-23), I(2001.3.19-21)]