J. of Taroten

個人情報の保護の迷宮 (C4面:大学教育, 2019.8.28)

卒業論文の要旨集も発行できない?

 学位論文の審査などのため,要旨集なるものを刊行している大学/学部/専攻は多いと思う。いろいろ公開形態はあると思うのだが,「念のため」行政の個人情報の保護窓口に訊いてみたところ,「教員のみが持っている場合であっても,従来の本学での要旨集の発行形態は法律に抵触している疑いがある」と言われてしまったらしい。2年前に法改正があって,要旨集を発行する場合にも,学生に対して個人情報の取り扱いに関するポリシーを提示したうえで,同意を取らないといけないそうだ。そんなの「入学時に包括同意させているんじゃないの」とか思ったけど,どうも,そう簡単な話ではないらしい。

自分の名前で検索すると・・

 たしかに,たろてんが自分の名前でWEB検索をかけると,東大都市工時代の学生研究要旨集のようなものが検索されてくる場合があった。こうしたものに対して「恥ずかしいことが書かれているから,公開しないでほしい」と思う学生がいても,それは不思議ではないと思うし,「その大学に在籍していたこと自体を隠しておきたい」「個人情報は自分でコントロールしたい」と思う人がいる可能性もある。削除依頼や修正依頼に対応できないのだとしたら,はじめから「公開しない」ということになるのかもしれない。

学会発表のプログラムはどうか

 学会発表のプログラムは過年度のものがいつまでも掲載されていることがある。しかし,後年,「その発表内容は恥ずかしいものである」と思うようになったとか,「指導教員に強要されてつい名前を出してしまったが,本当はペンネームで発表しておきたかった」とか,そう感じる学生がいても,これも,それほど,おかしいことでもないかもしれない。保護者から逃げている学生の学会発表の連名関係から指導教員が特定され,指導教員のところに保護者の依頼をうけた探偵が「学生のいとこ」を名乗って子弟の居所を探りに来ることもあるかも知れない。

スポーツは実名だがレクリエーションは匿名

 オリエンテーリング界は,オリエンテーリング をスポーツだと思っているので,「スポーツは実名でやる」という慣例に従い,国内も海外も成績表を公開するものだと思って運営しているのだが,ロゲイニング はレクリエーションであり,匿名でやるもののようだ。たろてんとこうてんが組んだ場合は,「ゾウガメFC」という 大島のゾウガメ にちなんだチーム名で匿名化している。この個人情報取り扱いの差が,どちらも,地図を持って走るところまでは一緒なのに,オリエンテーリング界とロゲイニング界の情報遮断につながっている。

バカらしいが対応しないわけにはいかない

 こういうことに気をつかうのはバカらしいと思うし,結局は,「個人情報の扱いに同意しますか」といったチェック欄を作ってそこにチェックさせるという形式だけが横行することになりやすい。ただ,形式も防衛には大切だ。WEB(やその検索サービス)が発達した現代にあっては,大学,学会,スポーツ大会の運営など含めて,個人情報にはいろいろ気をつかわざるを得ないようです。研究室の写真を研究室のウェブサイトに掲載するのも,肖像権の絡みもあって,かなり危うい所業だ。