JABEE対応で,学生からの授業へのフィードバックシステムがあるかどうかを問われて,学生による授業評価を実施しているところは多いと思うが,評価結果を本人への通知だけでなく,同僚に開示しているか,学生に開示しているか,となると,怪しい大学が多いであろう。東京工業大学では,学科長の役得と言うのがあって,学科長は,その学科で提供しているすべての講義の評価点を通知されます。たろてんが学科長の時代にも,にやにやしながら評価結果を見てました。助教授学科長が教授を評価できる瞬間でした。
私個人の意見ですが,授業は画一的に行うこともないし,授業評価 の点数に一喜一憂する必要もないが,評価をするからには,学生に対しても,同僚に対しても,ある程度の開示をしたほうが良いのではないか,とは思います。もはや,先生の教えたいことを,先生の教えたいスタイルで,聞く意欲を持った学生に対してだけ教授していればよいという時代ではなくなっているでしょう。
たろてんの評価点を勝手に公開しておきます。やっぱり担当初年度はよくないです。しかし,評価馴れ効果で,その後は評点が上昇し,工学部の全授業を母集団として,工業数学第二が偏差値50くらい,水環境計画が偏差値60くらいです。現在,講義中の工業数学演習はかなり講義内容を入れ換えて「こんなよい講義はほかにない」というくらいのレベルだと勝手に思っているのですが,学生の評価は別のところにあるかも知れず,来年の夏に通知される結果が楽しみと言えば楽しみです。ただし,関東の学生はなかなか冗談が通じないので,そこが,関西人には,気味が悪いです。
授業評価点(4点満点)2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |
工業数学第二・演習 | 2.68 | 2.93 | 3.10 | 3.26 | 3.16 | - |
土木計画数理 | 評価導入前 | 3.00 | 3.12 | 担当なし | 担当なし | 担当なし |
水環境計画 | 評価導入前 | 3.15 | 3.05 | 3.38 | 3.38 | 3.40 |
評価の個別項目を見ると,「授業科目の工学的な価値・社会的な意義について理解させ」「質問や小テスト・宿題等を工夫して学習内容の理解を促進し」「授業で扱う課題に対して関心が高まるように」講義はできているようで「総合的な満足度の高い講義」ではある。一方,「熱心に説明していた」の項目は点数が伸びない。そう,たろてんは,いつもクールです。学生はよく見ているといえるでしょう。「--授業に工夫は感じる--授業に出席して身についた能力もあった--でも先生が熱血ではなかった--」とまあ,そんな評価を毎回いただいています。(→ 2018年ごろのたろてんの授業への評価)
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.