たろてんの研究室では,指導した学生の卒論,修論,博論などは,すべてレザックくるみ製本して保管しています。学生の卒論,修論,博論は,自分の歴史でもあるわけで,貴重な財産です。これまで,発表会終了後に学生に逃げられてしまって,などという例はなく,たろてんが指導した学生については,それなりのレベルのものを一人の例外もなく,残させていることは胸を張れます。
卒論等は,はじめに,実験方法,結果,考察,結論,参考文献,謝辞,補足資料というような構成でほとんどの学生に書いてもらっているが,たろてんのポリシーとして,謝辞の部分には,赤は入れないことにしている(いままで1名だけ例外あり)。謝辞に関係ないことを書かないように,と指導する先生も多いのだが,卒論等は,多くの学生にとって,自分用も含めて部数は2〜3部でしかないにしても,自分がはじめて出版する書籍なのだから,謝辞の部分くらい自由に書いてもらうべきだとたろてんは考えています。
謝辞で指導教員に感謝するのは当たり前で,あとは,ほかに世話になった教員・職員,大学院生やら,同級生やら,隣の研究室なのにいろいろ手伝ってくれた友人とか,そういう人たちに感謝するのだが,ちょっと,気付いたのは,今年は,両親に感謝している学生が多いところです。「ここまで育ててくれてありがとう」「大学まで進学させてもらってありがとう」というようなことを書いている学生が半分以上います。10年前の東大では,卒論等の謝辞で両親に感謝している学生はほとんどいなかったです。ただし,留学生では,博論を書くと,表紙をめくると,いきなり謝辞で,さらにそこで,ほとんどの場合,両親に感謝しているので,(神にいきなり感謝している方もいたかもしれません)これは文化の差だなあ,と当時思っていたものです。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.