以下で構想を立ち上げたスカイリフト計画。横浜桜木町駅沖で一足先に開業することになりました。たろてんが計画中の4人乗りの高速チェアリフトではなく,ゴンドラタイプのようです。名称は,YOKOHAMA AIR CABIN。2021年4月22日の運行開始だそうです。通勤,通学,(スキー以外の)行楽のためのリフト施設の今後の進展に期待だ。
ルンバは出たとこ勝負で偶然によって掃除を完了するが,大学は,戦略的に計画を立てて経営・教育をすすめるのがよいということになっている。一方,最近,STEM教育(Science, Technology, Engineering, Mathematics)が大学教育において文系も含めて重要だとか,STEMだけではなくて,デザインやアートの要素を加えて,STEAM教育だとか,いろいろ言うんだけど,STEAMでは,スピード感を持って,直感にしたがってリスクを取りながらまずやってみるということが重視されているようです。安いとか,高機能ということでものが売れたのは20世紀までで,21世紀はデザイン思考,ということらしいのですが,たろてんが,勝手に,たろてんの勤務先の大学の中長期計画を直感で 得意の地図を使って デザインしてみました。
現在,学バスで7分,または,徒歩で15分かかっているキャンパス〜八王子みなみ野駅 間をスキー場にあるような高速リフトでつなごうという計画で,右図のように駅東側から大学本部棟前を結ぶ予定になっています(蒲々スカイリフト構想はこちら)。800 mくらいの距離なので,乗ってしまえば3分から4分で結べます。スキー場によくある4人乗り高速リフトとすると,輸送力は2000人/hr程度なので,八王子駅系統の学バスを現状のまま残す場合でも,みなみの駅分として2基必要かもしれないです。雨の日のことも考慮して,フード付きチェアを想定しています。風の日は運休というか休講というか,そういうことになります。
図は,国土地理院1/25000地形図に赤線で計画線を記入したものです。「少量の地図を利用[300×400ピクセル以下]」の場合に該当するよう引用したため,著作権にかかわる許諾を得ていません
ある程度の規模がこれからの大学の生き残りには必要である。そこで,この中長期計画では,地理的に近いという理由だけから,Y美容芸術短大,N文化大学と〇〇〇〇大学が合併することを考えた。Y美容芸術短大は1学年200名くらいの小規模な短大であるが,敷地が隣接しており,学バスの共同運航や厚生施設の共同化など,合併による合理化効果が見込まれる。また,長期計画としては,スカイリフト延長線として,〇〇大学本部棟前〜Y美容芸術短大 にも高速リフトを架設する案もある。一方,N文化大学は文系の単科大学で,公務員就職を売りにしているが,こちらも1学年はやはり200名ほどで規模は小さい。N文化大学は,地理上の理由でスカイリフト構想には含めていない。両大学とも,〇〇〇〇大学と分野の重複がないので,学生募集面での合併の問題はない。銀行合併のときも「太陽神戸三井銀行」と銀行名を並べていたので,それに倣い,当面は,「〇〇〇〇Y美容N文化大学」と大学名を並べて従来の顧客を温存したうえで,「さくら銀行」という感じの中立な名前に改名して,やがては,「住友三井」とかぶってる猫が出てくる方式で,専門学校も巻き込んで大再編して「〇〇〇〇工学院大学(?)」を目指す。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.