加計学園が2025年度からの千葉科学大学の公立化を銚子市に要望していることがあきらかになった。簡単に言うと,「入学定員の半分も充足できない状況(2023年度入学生)では,大学を維持できないので,自治体が面倒をみてください。そうでないなら,閉学するよ」ということだ。
以下の参考文献であげた田村 秀さんも委員となって,上述の加計学園からの提案が審議されました。加計学園あるいは他の法人による運営継続が不可能な場合,薬学部などを廃止し,2学部2学科にスリム化を加計学園が行ったうえで,公立化するとの答申です。公立化してからスリム化すると,「市が教職員の解雇等の法務リスクを抱える」ので避けたいという市の都合もわかるが,加計学園側が,そう簡単に承諾するかはわからない。
以前,水環境学会誌の編集委員会 でいっしょだった先生がこの大学の危機管理学部が異動したことがあり,ちょっと,意識の片隅にあるのが,千葉の東端の銚子にある千葉科学大学だ。その後,この大学に再度関心を持ったのは,岡山理科大学の獣医学部の新設をめぐる安倍晋三氏と加計孝太郎氏のお友達疑惑のときのことで,千葉科学大学が岡山理科大学とともに加計学園の設置校だからであった。たろてんが,現職の大学を代表して(教務部長 のあて職として)ある会合に出席したときに,その会合のメンバーに加計孝太郎氏の名前もあったので,本人が出てくるのかと思ったが,さすがに欠席でした。
加計学園事件の構造について,たろてんに特段の見識があるわけではないが,類似の事件についてのたろてんの理解では,こうした事件を仕掛けたのは,大学側ではなく,自治体側である。地方の政治家や行政担当者の心情として,地元で育った若者が大学進学を機に大都市に出て行ってしまうことが過疎化の原因と考えることが多い(→ 参考:意外に地方の大学や小規模校が生き残る)。私立大学には,地方再生を狙う自治体から「学生募集には責任を持つから」「土地は無償で譲渡するから」「校舎も建ててあげるから」と頻繁に引き合いがあり,ときに政治家が口利きする構造がある。
参考文献:田村 秀,自治体と大学-少子化時代の生き残り策, 筑摩書房,2022,900円
愛媛県今治市と岡山理科大学獣医学部の関係は,銚子市と千葉科学大学の関係に似ている。いま(2022年初稿執筆時点)も銚子市役所には,千葉科学大学を支援する垂れ幕がかかる。ただ,設置費用を銚子市が負担したにもかかわらず,銚子の町に活気は感じられない(もちろん,大学がなければ,もっと急激に衰退した可能性も否定できない)。大学の立場から考えても,土地と建物が無償で与えられたとしても,そのほかの約束が値切られている恨みもあるようで,誰にとっても痛しかゆしの結果になっているようです。定員を充足できない大学のある銚子(人口5万8千人)に,さらに 別の短大設立計画もある。利根川をはさんで銚子の対岸には 神栖・鹿島,途中に 佐原。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.