J. of Taroten

似非(えせ)科学入門 (C4面:大学教育,2005.8.18)

タイのEM菌

 「えせ」とは漢字で似非と書くようで,その漢字の通り,似て非なるものという意味だ。「えせ科学」とは科学のように見えて科学ではないもの指す。IWAが出している広報誌「Water 21」に「Thailand and the tsunami: a microbiologist's view」という題でJ. B. Roseのルポが掲載されており,「津波によって被害を受けたタイには,いろいろな支援が各国から来ており,その支援のひとつとして,日本からの EM菌という好気性菌と嫌気性菌,酵母からなる微生物溶液 があり,汚染された水を浄化している」とのくだりがある。たろてんの英語力が確かなら,健康関連微生物分野の著名な研究者であるJ. B. Roseは,EM菌を科学だと認識しているようだ。そういえば,タイの廃棄物処分場でも,EM菌の培養所がし尿処理場の奥にあり,ボトルに詰められたEM菌を「皆さんも持って帰りますか」という感じで配ってくれた。タイではEM菌が農業分野などで深く浸透しているように見えた。EM菌が科学であるかについては,比嘉照夫 氏の著書を参照

完全な似非科学とまでは言わないが・・・

 タイのように太陽の日差しの強いところでは,EM菌に含まれているという光合成細菌が非常に有効に働くこともあるだろうし,農薬や肥料漬けの農業のアンチテーゼとして有効な微生物群集利用というのはあり得るとは思う。しかし,「風呂やプールに入れれば,殺菌にもなる」「浄化槽に入れれば悪臭や汚泥が出なくなる」「ヘドロ地盤が浄化される。」「セラミックに混ぜれば,抗菌建材になる」「そのまま飲んだらがんに効く」「農業で用いると,肥料をまかなくて良くなる。窒素のマスバランスが取れないが,EM菌によってC(12)とO(16)からN(14)が生成しているのかもしれない」との主張は科学的とは思えない。効果がないという批判に対して,「効果が出るまで使い続ける必要がある。効果が出ることを信じる力が足りない」と言われてしまうと,科学なのか宗教なのか,わからなくなってしまう

マイナスイオンはどうか

 2年生の演習で身近な環境を調査するという課題があって,学生の創造性の育成もかねて学生の提案で調査をしてもらっている。その中で,マイナスイオンをとりあげた学生がいた。「マイナスイオンは科学ではない」というのがたろてんの意見だったが,「学生が調べると言うのだから」「健康に良いとかではなく,マイナスイオンの正体が飛沫水だという理解なら良いのではないか」という教員もいた。たろてんは,依然として「マイナスイオン」は似非科学だと思うが,マイナスイオンのような指標がどのように広がったのかを検証しておくことは科学とは何かを考える材料ではあるだろう。

似非科学のいろいろ

 似非科学というと,常温核融合がよく題材になる。一時は,無尽蔵の夢のエネルギー源が開発されたと話題になり,NTTなど一流企業もこの常温核融合技術を研究していたが,現在では,常温核融合は似非科学だったというのがほとんどの物理学者の解釈である。似非科学側を擁護する論として,「現在主流の科学であっても,その始まりは天動説に対する地動説のように異端であった。主流派の科学者は,政府からの資金援助も多額に受けており,その既得権益を守ろうとして,異端科学を排除する傾向にある」というものがある。何でも,疑ってかかるのは悪いことではないが,ほとんどの似非科学は似非でしかない。