J. of Taroten

大学における民族派を邪念で科学する (C4面:大学教育,2004.4.26初稿)

東大の類と東工大の類の差

 東大の理科系の類の構成は,物理/化学系の理科 I 類,生物/化学系の理科 II 類,医学系の理科III類というわけ方で,理科 I 類の場合,進学先として,理学部,工学部をはじめ,理系のほぼすべての各学科への進学の広い選択肢がある。東工大では,同じ類からの進学先がいくつかの学科しかない が,これとは,かなり様子が違って,本当に,ばらばらになる(2004年初稿執筆時の記述)。東大教養時代(キャンパスの名前をかぶせて駒場時代)のクラスの交友関係が,その後も続くことはあまりなく,現存する関係は,ほとんどゼロに等しい。

意外と異色の人生だ

 駒場時代の4名 X, A, B, 私 が本郷キャンパスの近くの根津の居酒屋に集まりました。Xは農学部へ進学し,何を思ったか,そのあと医学部へ再入学し,現在はお医者さん。1日150人の外来患者を診たこともあるというが,これは,素人が考えても,ものすごいスピード。既婚女性です。Aは工学部へ進学し,その後,生け花用の吸水スポンジのメーカに勤めている。和服を着てのこだわりの生活のようだ。奥さんとは,バス停で知り合ったとのこと。Bは理学部へ進学し,その後,会社勤めをしていたが,1年経たずしてやめて,東京外大なんかも考えたが,東大の理科III類に入りなおして,現在,Xと同じく,やっぱりお医者さん。離島診療 で,小笠原に行ったり,今度は,青ヶ島へ行くらしい。

教員団における出身校派閥

 XもAもBも,それぞれ,うまい人生を送っているのだと思う。忙しいながらも,どこかに余裕があって。同窓生はある意味の均質集団で,それぞれの人生に高評価を与えてしまうが,同時に他大学から来た先生が感じる何となくの疎外感は,案外こういうところに根ざしているのだろう。それが,無意識のうちに, 出身大学ごとの集団を作る ことにつながる。

専門(3,4年生)の方の同窓会では


東大都市工(環境衛生工学コース)の同期会(開催2018年)
1名参加の女子も卒業後,医師の道。
理Iは理工系なのに,医師を目指す人がX, Bに限らず多い