J. of Taroten

教員評価・授業評価のもろもろ (C4面:大学教育,2017.11.15)

どこの大学でもやっていると思うが・・

 大学教員を何らかの形で採点することが広く行われている。その評価をどのような形で昇進,給与,任期延長などに利用するのかは各大学それぞれだろう。給与に反映する,つまり,札束でほっぺたをたたいて教員がより働くとたろてんには思えないのだが,意外と,札束で働く教員が多い説もある。フルタイムで働く配偶者にとっては,稼ぎの良い夫よりも,家庭人としての役割を果たす夫の方が高評価の場合もありそうで,たろてんの配偶者も夫の給与には無関心のようだ(夫婦別財布で,共通経費をどちらが払うかはその場の成り行き)。

本学の採点表

 たろてんは本学の教員評価の採点項目,採点基準,採点結果を詳しくは知らないのだが,学部長は集計表を持っていると言えば,持っています。どうも,採点基準「論文数」として,論文ごとに著者の数で割って持ち点になっているという説があり,「学生を共著にするのはむしろ推奨されるのだから,著者の数で割るのではなく,著者のうち教員数で割る方がいいんじゃないの」と言っていた先生がいた。卒業論文受け持ち学生数とか,(学生による,教員による)授業評価とか,そんなものも評価項目になっていたと思う。私立大学は入試を何度もやる。たろてんが入試のXX科目責任者をしていた頃で合計6セット(現在は7セット)問題を1年間に作成しており,それなりに時間と手間が取られる仕事であったが,これは大幅な加点要素だったようで,入試の科目責任者をしていたときは,ボーナスがXXX万円もあって,ちょっともらい過ぎでした。

教員評価は教務委員長の仕事を難しくする面がある

 学生の人気に対応する項目が評価点に入るとすると,教員のなかには,数学のような難しくて人気の出なさそうな講義は担当したくないという人が出てくるし,研究室が決まってからの学期の講義も担当したくなくなる。担当学生のパフォーマンスに対応する項目が評価点に入ってくると,問題学生を,クラス担任として,あるいは,卒業研究での指導教員として,担当したくなくなる。でも,問題学生のめんどうは誰かが看ないといけないし,人気のない科目を人気のない時期に担当する先生も必要だ。「学部の教務委員長だったころはそんなことに苦労しました」といいたいところだが,実際には,苦労を事務職員や学部長に担ってもらいました。たろてんは人の心理を読むことができないので,こういう仕事は誰かに担ってもらうのが,結局,みんなにとってハッピーです。

授業評価アンケート

 現在,全学の教務部長 として取り組んでいる仕事が,学生による授業評価アンケート のリニューアル。八王子キャンパスと蒲田キャンパスとで,評価のタイミングや評価の媒体(紙かWebか)が異なっていたのを統一し,ディプロマポリシー,ラーニングアウトカムズの達成度評価にアンケートを使用したいと意図での改革です。講義資料などをアップしているサイトに学生がログインして回答することを考えているので,成績や授業出席状況などと紐付解析も可能。ただ,紐付けを教員から見えるようにしてしまうと,「『先生は教員には向いてませんね』などと自由記述欄に書かれ落ち込む先生の減少」が期待できる反面,「学生が本音を言わない」という危惧も,とくに,医療保健学部では顕著になりそうである。教員から個人の特定が不可能,それでいて,統計的には,学生の属性と関連付けた処理ができるようにシステム設計することになりそうです。