J. of Taroten

進化論は通常の意味での科学ですか (C4面:, 2019.11.5)

生態学と進化は切り離せない

 生態学と進化は一体の学問体系で,進化の道筋に立脚して生態学を理解することが必要であるという。たろてんは,すでに 生態学の講義 を担当して10年になるが,教務部長時代 にLearning Management System(LMS)やらアクティブラーニングの普及に努めたこともあって,「学生の反応をリアルタイムで把握して,理解度をチェックしながら授業を行う」のが昨今の教育方法と考えています。授業「生態学」の中で生物の進化を主たる論点として扱っているのは,計15回のうち,「生命誕生後の地球の歴史」「ダーウィンの考えた進化」「分子進化と中立説」の3回。その「ダーウィンの考えた進化」のなかで,次のような設問にLMS上で学生に即答してもらった。

進化論は通常の意味での科学ですか?

 問 科学とは実証可能な方法で,自然界の法則をあきらかにすることをいいます。進化論は通常の意味での科学ですか?

(1) 進化論はさまざまに科学的に検討されてきており,通常の意味での科学である。135名
(2) 進化論には仮定や推察が多過ぎ,通常の意味での科学ではない。95名
(3) 聖書に書かれた天地創造を正しいとする科学的な証拠も多い。9名
(4) 世の中には心霊現象など科学で説明できないことが多くある。41名

「科学とは」という誘導で(2)も多くなった?

 どれを選んだかは評点に影響しないと断ったうえでの回答で,ほぼ全履修者が回答した。「科学的方法とは何か」ということに対する共通認識を持つ意味で,設問に「実証可能な方法で」という前置きをくっつけた。「実証可能な方法で」と言われると,「進化を再現するのは難しそうだから,気持ち的には(1)だけど,前置きに誘導されて(2)」と答えてしまった人もいそうだ。設問に対して,Yesの(1), Noの(2)の二つの選択肢でよいのだが,ついつい(3)(4)を作ってしまった。ある意味で,欠陥アンケートです。

信仰をとやかく言うと憲法違反

 聖書に書かれたことを一言一句忠実に事実だと考える原理的立場については,すでに,現代カリフォルニアの創造論運動 として以前紹介した。もちろん,信教の自由はすべての国民に保障された権利であって,(3)の回答がいけないわけではなく,一方で,強い信念ではなく,あまのじゃく的に(3)と答えた人もいただろう。さらに,宗教的な経典や説話を「科学的な証拠」で説明する必要がないという立場もあると思います。欧米のキリスト教を信じる知識人の多くは,宗教と科学を別次元のものと考えているようで,それはそれで,実用的な立ち位置だと感じます。

シャレで(4)と答えたのだろう

 回答時間に「本気で答えずにシャレで答えてもいいですか」とわざわざ質問した学生がいたので,本気でないと信じたいが,選択肢(4)が意外な健闘を見せた。「世の中には科学で説明しなくてよいことが多くある。」なら,まだわかるが,「心霊現象など」を含んだ選択肢を科学を学ぶものが選んではいけないだろう。「トリック(テレビ朝日系, 2000-2014)」の仲間由紀恵でも見て,心霊現象の正体を理解してほしいものだ。

 たろてんが高校生のときの理科の先生 がこんなことを言っていた。「何のために科学を勉強するのか。それは,科学を学ばなければ,お祈りに頼るようになるからだ。お祈りに頼る社会では豊かになれない」ーキリスト教系の高校 の先生としては,不適切発言だが,それをとがめてはダメだ。