J. of Taroten

英語の教科書で覚える人生の法則 (C4面:大学教育, 2003.12.10)

...the same ... that 構文

 英語の教科書の一節で覚えているものというのは,大学の英語の教科書では皆無だ。大学の英語って何だったのだろう。でも東大の駒場の教養も大きく改変しているらしいから,最近はきっとよくなっているのだろう。

 一方,中学高校の教科書では覚えているものがいくつかある。その一つが,... the same ... that 構文を習ったときにでてきた以下のような話だ。

 ある日,幼児が大声で"I hate you!"と叫ぶ。すると,やまびこで,"I hate you"とかえってきて,幼児は驚いて,「誰か悪い人が山のむこうにいて,自分に意地悪をしている」と,母親に泣きつく。すると,母親は,"I love you !"と言ってみなさいと息子に促す。すると,今度は"I love you"とやまびこがかえってくる。そして,母親は,息子にこう言うのだ。"This is a law of life, son. That echo teaches us a lesson; You will receive the same thing that you give. If you give love, you will receive love. If you give hate, you will receive hate."

 本稿をお読みの方は教養人であろうから和訳をつけるのは失礼だが,一応つけておくと,「これは,人生の法則なのです。あのやまびこは,与えたものと同じものを受け取ることになるという教訓を教えているのです。もしも,愛を与えれば,愛が与えられるだろうし,憎しみを与えれば,憎しみを受け取ることになるのだよ。」。日本語にしてしまうと味がなくなるので,英語のままで記憶しておく方がよい。中高生の当時は,何とも思わなかったが,いまこの文章を思い出すと感動だ。これは確かに人類社会に普遍的な法則である。

学生をばかにしてはいないか

 最近,学生の基礎学力が落ちていると嘆く方々が多い。確かに学力は落ちているのだろうが,だからといって学生をばかにしたり,学生に暴言を吐いては いけない。学生をばかにしておいて,その一方で,自分が慕われたいと思ったら,それは「人生の法則」に反しているのであり得ない。学生をばかにする先生方が,自分が嫌われたいと思っているのなら,それはそれで一貫しているが,おそらくそうではないだろう。学生との関係も学生の資質を嘆くのではなく,学生がどうしたら,一段階上へ登っていくのかを考えてあげることが,きれいごとのようだが,必要だ。