J. of Taroten

山登りという趣味[前編] (C5面:近況, 2004.7.3)

白山は女性的な山容

 高校2年生の夏休みに白山(金沢の白山です)に登った。誰と行ったかと思い出すと,トオルがいたのは確かだ。他に誰がいたか思い出さないし,ことによってはトオルと二人だったかもしれない。というのも,「男と二人で行く山じゃなかったねえ」あるいは「男同士で来る山じゃなかったねえ」のどちらかの会話をした記憶があるからだ。このときは,通常の登山ルートではなく,鳩が湯からの南ルートを取った。鳩が湯からのルートは閑散としており,三の峰避難小屋までの間で,ほとんど人に会わなかったが,ここでちょっとしたハプニングがあった。なんと,当時在学中の高校 の数学のK先生がちょうどこのルートを下山中で,そこにばったり出くわしたのだ。「学生同士で登山はけしからん」と説教されるかと思ったが,「まあ,気をつけて」という感じで瞬間挨拶で終わった。

遠かった三の峰避難小屋

 三の峰避難小屋まではかなり厳しい登山となった。人にも会わないし,霧が濃く,夜行明けの疲れもあり,歩みが遅かった。午後3時を過ぎても目的地に着かないのは,かなり気分的にあせりが出る。というのも,夏山の天気は,午後,安定しない上に,そもそも避難小屋が倒壊していたりすると,さらに足を伸ばすか,野宿になるが,天候が悪ければ,大変なことになる。だから,宿があまり確実でない以上は,それなりの余裕が必要なのだ。幸運にも,避難小屋はかなりレベルの高いものが現存していた。

 記憶では,翌日の室堂までの縦走,翌々日の下山は,素晴らしい天気だったように記憶している。白山は,どちらかというと,荒々しい山容というよりは,高山植物が咲き乱れる女性的な山という感じである。そして,「男と二人で行く山じゃなかったねえ」という会話になったというわけだ。

教訓は,しっかり生かす

 「男と二人で行く山じゃなかったねえ」という教訓は,その数年後にあっさり生かされた。うちの奥さんが言うには,「白山に行っていなかったら,私たち結婚してなかったね。たろさんは,優柔不断さが目に余ったが,山ではちゃんと判断もするし,指示もするもんねえ」ということだった。


1988年,白山山頂にて,21才。1年半後に結婚しました。

1990年,結婚直後のアムステルダム,23才。

高齢化する登山という趣味

 最近はどこの山へ行っても中高年が多いという話はよく聞くし,最近は若者の間で登山をするという人は少ないようだ(2004年当時の記述,最近は,また,ちょっと違うのかも)。登山は意外に研究者に多い趣味だと思う。孤独な思考と登山はつながる部分が多いから,研究者に登山が趣味の人が多いのもうなづける。登山を趣味にする人にも,いろいろな性癖の人がいて,以下のように区分けできる。

(1) 冬山派
(2) 岩登り・沢登り派
(3) 夏山縦走派
(4) 近郊しみじみ・山村派
(5) 時刻表マニア
(6) 地図マニア
(7) ヤブこぎ派
(8) 単なるアウドトア派・快楽派

 まず(1)の冬山派は,冬に山に行こうという人達で,標高で1500mを越えるようになると,かなり危ない。たろてんは,冬山経験は,低山での経験しかないが,新雪状態のときは,本当に数百メートル進むのに装備が悪ければ1時間とかかかることだってある。その状態で吹雪かれたら,命の危険がある。さらに,テントにシュラフでも,寒いときは,本当に寒い。寒くて寝られないこともある。次の(2) 岩登り・沢登り派は難度がいろいろあるので一概に言えないが,これもかなり危ない。たろてんはやらないです。

 (3)の夏山縦走派は,北アルプスの尾根歩きをするのが代表的。東京近郊では,丹沢,奥多摩などは標高が1000 m〜2000 m程度と低いにもかかわらず,縦走の雰囲気を味わえる。(4)の近郊しみじみ・山村派は,東京で言えば,奥武蔵あたりを愛する人がこれに該当する。この近郊しみじみ・山村派の特徴として,過疎を招く国の社会政策や 大規模林道ダム建設 などに反対する社会派登山者が多い。

たろてんは,時刻表,地図系

 登山は,マイカーでする人も多いが,林道運転はトラブルも多いし,出発地に戻ることがイヤな人も多く,日に数本しか来ない田舎のバスや電車にやたら詳しかったりする。つまり(5) 時刻表マニアだ。さらに 道標のないルートを地図を読みながら歩くのが好き という嗜好の人もいて,地図にない踏跡を発見するとものすごく喜ぶ。これは,(6) 地図マニアで,その特殊な進化形が オリエンテーリング になる。地図マニアがさらに進化すると,廃道をたどるのが好きといった人が出てきて,これは(7) ヤブこぎ派と位置付けられる。たろてんは,ヤブこぎ派までの進化はしていないので,時刻表・地図マニア系ということにしておきます。
 ということで,たろてんは,(3)(4)(5)ですねえ。(後編 へ続く)