J. of Taroten

SWISS ORIENTEERING WEEK参加記I (C1面:旅行・出張, 2006.7.27)

今年の夏休みは,スイスへ10日間,スイスオリエンテーリングウイーク2006へ参加してきました

 オリエンテーリングは日本では愛好者の少ないスポーツだが,欧州では盛んなスポーツである。今年の夏休みは,学期中に10日も休むのはまずいかとも思ったが,思い切って,休んでスイスへ行ってきた。うち7泊はツェルマットに泊まり,6レースしてきました。1日目がゴルナグラド・リフェルベルグ,2日目がリフェラルプ・グリュンゼー,3日目がトロケナーステグ,1日の休息日をはさんで,4日目がシュワルツゼー,5日目がツェルマット街部,6日目がスネガで,地形的には,日本でやるオリエンテーリングとは全く違ったものでした。たろてんの出場クラスは,HAK(男子,難,短)で,うちの奥さんがD35K(女子,35歳以上,短)で,所要時間はトップの倍以上かかっている日が多く,成績はあまり振るわなかったですが,6日間完走が目標だったので結果には満足している。

1日目と3日目のテラインはかなりの高地

 2900m程度になると,いきなり走るのは,かなり息苦しい。1日目が最も難しく,森林限界より上方の走行可能度の高い岩場と草原の植生である。3日目は,スタート後しばらくが砂地で,やや易しく,その後,ラフでスピーディーな走りと,コントロール周りでのファインな現在地把握の要求される岩地が続き,これもなかなかテクニカルで楽しめた。5日目は市街地,6日目は傾斜のきつい場所でやや日本でのオリエンテーリングに似ていた。

点状特徴物にコントロールが置かれる

 今回の大会では,岩のコントロールであれば,岩の後ろ側の根元にコントロールが設置され,特徴物がコントロールフラグよりも先に見えるようにというオリエンテーリングの原則に忠実なコントロール設定であった。日本でのオリエンテーリングは,山がちな地形のところでしかできないので,尾根,沢にコントロールをおくことがほとんどで,線上1次元中の1点を特定していくが,スイスでの今回のオリエンテーリングでは,人間の動ける2次元すべてが使われ,2次元中の1点を同定していく作業が必要なので,日本より桁違いに難しかった。しかも,走行可能度が高く,それでいて,気温の関係で汗はかかないので,爽快であった。

ロープウエイで

 このあいだ,3年生の女子学生にでくわし,あとで授業のときに「先生と先生の奥様はよく似てますねえ。」とその学生が言ってました。そんなに似てますかねえ。ただ,夫婦は似ているという説はあります。ちょっと,不謹慎なニュースの見方だが,横田めぐみさんのお父さんとお母さんは互いにえらい似ていると思ったことはないだろうか。

水平伝達もあるか

 我々は遺伝現象は親から子へと垂直伝達することは良く知っているが,バクテリアなどの低位の動物では,遺伝情報が接合によって水平に伝達されることがわかっている。この遺伝情報の水平伝達のために,薬剤耐性菌が瞬く間に病院などで拡がるのである。夫婦が似ているメカニズムとして,ヒトにも,遺伝子の水平伝達のメカニズムがあるのではないか,と,ふと考えてしまいます。あるとしたら,大発見。

体格的にも精神的にも

 後ろの湖は,最終日のゴール地区にある天然の湖である。ゴールした人たちが泳いでいた。おばさんはもちろん,若い女性も下着姿を見せるくらいは全然平気で,青空で着替える。スイス人の女性もかっこいいと言えばかっこいいし,強そうといえば,強そう。妊娠しているヒトも平気でレースに参加してました。このあたりの肉体的および精神的な力強さは,なかなか日本人女性にはないのだろうと思いますが,最近は段々,体格的にも精神的にも, 日本人も強くなってきたのかもしれません。

しなやかな輸送管理

 1日目と2日目のレース会場までの輸送機関であるゴルナグラド鉄道は,単線,一部複線の登山鉄道で,途中のフィンデルバッハとリフェラルプの単線区間がネックで,その区間片道の所要時間が11分なので,その往復にかかる時間に余裕時間を足して24分毎の運転となっている(スイスの公共交通の60分サイクルの通例 からの例外)。このオリエンテーリングの大会では,3500人の参加者を通常の観光客や登山客に加えて短時間で輸送する必要があり,かなり,トリッキーなダイヤであった。すなわち,ツェルマットを30秒程度の間隔で3列車続行で出発し,フィンデルバッハでいっぺんに行き違いをさせていた。登山鉄道で運行速度が遅いため,同一方向には,無閉塞運転なので,こんなことが可能である。ただ,この運転方法では,24分間隔での運行は無理で,次第に列車は遅延していったが,それでも,何とか収拾がつくところが,しなやかなシステムで,ちょっとの撹乱で収拾がつかなくなってしまう中央線のATOS との大きな差を見せていた。

スイスの電車については 別項 に移しました。

その後の スイス オリエンテーリング ウィーク


3日目:トロケナーステグでのスタート前



中間の休養日


4日目:シュワルツゼーのゴール


5日目:ツェルマット市街のゴール


6日目:スネガのゴール