J. of Taroten

大島を歩き,航空機事故に関する謀略説を考える (C5面:近況, 2005.7.9)

5月の連休で大島へいってきた・・・

 伊豆大島へ5月の連休に家族で行ってきました。今回は,右図の黒ポッチの経路を3日間で,30kmくらい歩いた。大島動物園のゾウガメ も2回にわたって見てきました。ゾウガメは何を考えて生きているんだろう。多分,何も考えていないのだとは思うのだが,はやり言葉で言えば,スローライフです。黒ぽっちのルートの林道の一部では,人が手入れがされず,長年放置されれば自然に戻っていく様子が見られた。

→ 大島ロゲイニング大会(2013/2014/2015/2016), (2017)の模様はこちら
→ 大島オリエンテーリング大会(2018, 2022)の模様はこちら

航空機事故には,つきものの謀略説

 今回歩いた三原山の東側に「もくせい号」墜落の碑があった。花が供えられていた。日本の航空機事故 では,しばしば謀略説がでてきます。「もくせい号」事件(1952)では,もくせい号の墜落の原因が米軍の演習にあって,米軍のパイロットがおもしろがって民間機を標的にして撃墜し,それを暴こうとした人が次々にひどい目にあうというストリーの小説が出版されました。

 サハリンで起きた大韓航空機撃墜事件(1983)の際にも,謀略説があった。その説では,ソ連の領空を大韓航空機が意図的に侵犯し,ソ連の防空能力やレーダー探知能力などをアメリカが調べたとされる。と言うのも,大韓航空のパイロットはほとんどが軍人上がりであり,さらに過去に大韓航空にはソ連に対してスパイ飛行をした前科があったということが根拠になっている。

ダッチロールという流行語もあった

 JAL123便機墜落事件(1985)でも,謀略説が浮上した。自衛隊の演習で無人の探査飛行機が日航機の尾翼に衝突し日航機が操縦不能になったというもの。NHKも墜落場所を特定させないように「御巣鷹山ではなくぶどう峠に墜落した」と,繰り返しミスリーディングして,その時間稼ぎの間に現場にマスコミより先に着いた自衛隊によって証拠隠滅がされたとされる。ただし,墜落した日航機には,尻餅事故の修理ミスがあったとされることやこの事件では生存者がいたことから,自衛隊謀略説にはやや無理があるようだ。

ダッチロール:生き残った乗客の中にJALのスチュワーデスが含まれており,その証言の中に「ダッチロール状態となり・・・」というのからこの年の流行語となった。なお,このスチュワーデス「ケガが治ったら,もう一度飛行機に乗りたい」といって世の中を感動させた。