J. of Taroten

オリエンテーリングのインカレに行ってきた (C5面:近況, 2009.3.20-21)

(2017年3月19日追記)

 以下の記事は,2009年のインカレの記事であるが,その後も,だいたい毎年,オリエンテーリングのインカレには参加している。今年は滋賀県のマキノで開催されました。今年のトピックとして,たろてんが高等学校のときの オリエンテーリング同好会の顧問の地理の先生が会場にいてご挨拶しました。もう,80歳くらいになっているはずだが,お元気そうでよかったです。成績表を見るとトップが18分の短いクラスにエントリーしていて,52分ほどかけて完走しているから立派なもんです。

マイナースポーツでどこか冴えない

 レクリエーションとしてのオリエンテーリングは,新歓行事などでやる人はいるのだろうが,競技としての オリエンテーリング は,マイナースポーツである。何が悪かったのかよくわからないが,東京マラソンが,走るだけで,あれだけの人を集められるのに比較すると,(あるいは,山を走るという点では,トレイルランの流行に比べると)なんとも寂しい。地図を持って走るという点でオリエンテーリングに似ている ロゲイニング というのも,最近盛んになってきているが,これにもオリエンテーリングは負けそうである。オリエンテーリングでは地図の読み方が特殊で,ただ,走るのに比べて上手になるまで訓練が必要という点はあるだろうが,どんなスポーツでも大なり小なり熟練は必要で,オリエンテーリングだけが不振である理由にはならない。

2009年3月20日-21日に神奈川で開催されたインカレに行ってきた

 インカレなどというと,普通は,選手権クラスのみでやるものだろうが,オリエンテーリングの場合は,一般クラスも同時にやるし,我々,OBが勝手に参加する併設大会というのも,同時に開催される。個人スポーツで,しかも,偏屈ばかりの集まりから,選手権クラスだけにしたら,観戦には誰も来ないだろうということで,一般/併設クラスが設定されている。たろてんは併設大会を走ってきて,まあまあの力走だった。山がちテラインなので,読図よりも体力律速かと思っていましたが,意外と,読図力(ミスからのリカバリー)も要求されるコース設定でした。

リレーアンカーのゴールシーンは泣けます

 さて,その選手権クラスですが,3名のリレーで争われ,2009年(2008年度)の男子の結果は,1位が名古屋大学,2位が新潟大学,3位が東北大学,4位が千葉大学,5位が東京大学,6位が東京工業大学であった。いずれにしても,走って,ゴールして倒れて,泣いて,胴上げして,・・・は見ていて感動します。一方,女子は,選手層が薄いので実力差が大きく,今回優勝の東北大は,3走がごぼう抜きで優勝。2位は椙山女学園大学,3位が日本女子大学であった。日本女子大学の2走も,他の選手が70分くらいかかっているところを46分なので,段違いに速い。