2017年に引き続き,訂補記事を除いた2018年の新記事を以下のようなリンク集にまとめてみました。(→ 2019)
「逃げるは恥だが役に立つ」の2017年末の全話一挙再放送 の話題から2018年がはじまりました。その後,第4話[自尊感情]をベースに 副指導教員の制度がうまくいかない理由,第6話[修善寺旅行]のパロディー作 霧ヶ峰ロゲイニング と,このウェブサイトでシリーズ化しています。そして,今年の総仕上げとして,2019年新垣結衣カレンダーを買ってしまい,研究室に飾るわけにもいかず,家庭に持ち帰ることもできず,・・,学長室の風●さんにあげるくらいしか,有効利用の道がなさそうで困っています。さらに,風●さんの名前をときどき風見さん(大谷亮平)と間違えてしまうおまけつき。
日本の研究力は中国に対して完全に負けたかな,という感じもしてしまいます。そのことを,WR誌およびWST誌から急速に日本のプレゼンスが失われている件 としてデータで実証しました。外国語学校の方からも最近の中国人留学生の様変わり をうかがいました。水環境を離れて,自動車の自動運転のような技術でも,ちょっとした失敗や事故が気にならない国に日本は勝てないでしょう。「PDCAで管理しなさい」とか,それ自身には誰も反論できないご立派な文書仕事を頑張っているうちに,我が国は,実質をとれなくて沈没してしまいそうです。
自身の研究に関連しては,「におい・かおり学会誌」に初登場, 薬剤耐性菌問題 をとりあげました。また,合流式下水道の関連する感潮域河川問題で,筆者がアドバイザーを務めている大田区での活動を 呑川の悪臭・スカム・白濁問題 としてまとめています。ほかに,周辺雑学として,放射線リスク,成田空港の環境問題,機関別科研費配分額,学協会の会員数の減少問題 を記事にしました。あまりにもたくさんの学協会に入っていると,会費もばかにならないので,いくつかの学協会の会員をやめたのだが,加えて,「自分のためにならない」かつ「社会のためにならない」雑用 についても,いくつかは切らざるを得ないかな,と考えています。ただし,「自分のためになる」または「社会のためになる」雑用は,引き続き,可能な限りお引き受けしています。「月間コア」という謎めいた業界誌 もとりあげました。
今年の学外での講演の模様を 東京大学環境安全研究センターシンポジウム, 渋谷教育学園渋谷中学校・都立多摩科学技術高校 について記録しておくことにしました。教務関連雑用から,事務職員と教員との距離, 私大協浜松研修会, 高等教育無償化 を記事化しました。AKBを論じたいわけではなかったが,結果としてAKB48から3名(篠田麻里子[耐性菌],高橋みなみ[八王子市環境審議会],峯岸みなみ[IWA東京会議])が登場することになりました。シンガポールは明るい北朝鮮 という話もききました。
中央快速線に関するマニアな話題として,朝ラッシュ時のダイヤ図解析,立川/八王子の配線改良 を記事にしました。鉄道ではないが,交通系ということでは,蒲々スカイリフト構想 もありました。50歳を過ぎるとなぜか出席率が高くなるのが,昔からの付き合い関係で,高校同窓会,山本和夫先生最終講義 がそうした昔からの付き合い関係の記事です。旅行としては,カナダWhistlerスキー,山陰クラゲ刺され旅行,伊豆大島オリエンテーリング,研究室合宿の行先としての八王子セミナーハウス,ニッカウヰスキー などを考察対象としています。ほかに,報告事項として,SSL対応の必要性,このサイトのカテゴリー案内を刷新した件 を記事にしました。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.