J. of Taroten

研究室の公式HPをSSL対応にリニューアルしました(C5面:近況,2018.8.20初稿,2019.5.24訂捕)

一部のブラウザやアンチウイルスソフトで警告が出るようです

 たろてんは,ブラウザとしてインターネットエクスプローラー(ie11),アンチウイルスソフトとして法人契約のSymantec Endpoint Protectionを用いてウェブページを閲覧しているのでこれまで気づかなかったが,この夏頃から,J. of Tarotenのようなhttp://で公開しているページに対して,「保護された通信でない」という趣旨の警告が一部のブラウザやアンチウイルスソフトで出るようになったようです(2018.8.20初稿時の記述)。以前は,クレジットカードの入力フォームなどの秘密性の高いページのみhttps://による接続(http://を暗号化した接続)が用いられていたのですが,全ページをhttps://にしなさいというのが,世の中の流れだそうです。

SSL対応を勉強中です

 このJ. of Tarotenでは,とくに通信途中に抜き取られて困る情報を発信していないし,クレジットカード番号を入力させる画面も用意していない。しかし,ブラウザやアンチウイルスソフトごときにサイトの質に関してケチを付けられるのはちょっと受忍しがたいものがあります。たろてんは,このJ. of Tarotenを,環境分野での新たな情報を流通させる場としても,研究費を獲得したり研究アイディアを収集するうえでも,創作活動の発表先としても,重要な媒体と位置付けています。このような理由で,現在,SSL対応(https://対応),および,アンチウイルスソフト対応を勉強中です。2016年のサーバー引っ越し, 2017年のレスポンシブWebデザイン化に引き続く,大手術になりそうです。

研究室の公式HPをSSL対応にリニューアルしました

 研究室の公式サイトはいままで 大学のhttp://接続のサーバー においていたのですが,このような事情もあり,https://で接続できる学部のサーバーに引越し しました(2019.5.24)。このサイト(J. of Taroten)も,旧公式サイトも,テキストエディタ―で作成していたのですが,新サイトでは,WordPressというコンテンツマネジメントシステムが間に入ることになりました。ページごとの自由度が減って,やりにくい点も多いのですが,長い目で見れば合理化できているのかな,と考えています。

結局,いろいろ対応できるウェブサイトのみが生き残ることに

 インターネットの普及により,どこかの省庁の審議会で有識者たちがこっそり話し合ったことが,突然,環境基準 になったりということがなくなり,いろいろな議事録が公開されることで,地方にいても,研究分野の違う研究者でも,最新の情報にアクセスできるようになったと思う。インターネットにより,情報の流通コストは劇的に引き下げられたのだが,半面,インターネットの規格もどんどん新しくなっていくので,SSLのように,いろいろな対応ができないサイトの情報は,どこかで埋もれていくんだろうと感じています。