J. of Taroten

中央線7:00-9:00(三鷹-高尾)のダイヤのポイント (C8面: 鉄道趣味, 2018.2.16)

中央線7:00-9:00(三鷹-高尾)のダイヤのポイントを解説します

 下図にこの時間・区間の 中央線のダイヤ(2017.3.4改正のもの) を示す。青がE233系の通勤車両,緑が 特急(E353等)や中距離電車,立川で青梅線からの直通が加わるので,立川〜三鷹間で列車本数が多いことがわかる。また,立川で7:20〜8:06の朝のピーク時間帯の三鷹方へ行く上り列車を見ると,太線のものはなく,すべてがこの区間で各駅に停まる快速列車(青細線)であり,2分間隔の平行ダイヤ(追い抜きなどがなくダイヤ図上で平行線になる)であることがわかる。一方,下りの7時台は上り6時台の列車の東京折り返しであるから,5分間隔程度と列車の間隔が開いており,下り列車の間隔が詰まってくるのは,上りラッシュの折り返し列車が下ってくる8:30以降である。このように下りの運転本数のピークは,旅客のピークとずれているため,8:30以降の下りはほとんど着席可能で混雑が見られない。

東小金井退避と通勤特快の直後

 東小金井で退避が見られるのは,この時間帯では,[ライナー退避(図のA)]と[2本目の通勤特快の退避(図のB)]のみ。国分寺を出ると新宿まで停車しない通勤特快のあとの列車は国分寺で通勤特快からの乗換える客が多く,さらに時隔の開く武蔵小金井からの乗車客で超満員になるので,その電車に武蔵境でなるべく乗せないよう,混雑の均一化を意図して東小金井で列車順序交換のために退避する。同様に武蔵境での混雑対策のため,3本目と4本目の通勤特快では,通勤特快のあとに比較的空いた武蔵小金井始発が走るようになっている[図のC, D]。1本目と5本目の通勤特快にはこのような混雑分散策はとられていない。混雑ピークから外れているからだろう。

1本だけある下りの武蔵小金井始発

 この時間帯に1本だけ下りの武蔵小金井始発がある[図のE]。この電車は,武蔵小金井始発であるにもかかわらず,かなりの混雑をしている。この電車は,八王子で折り返すところもユニークである[図のF]。この電車の前に3本,7時台に八王子始発があるが,これら3本は回送の折り返しであるので(回送列車はダイヤの詳細がわからないため,図では記入していない),この時間帯の営業車の八王子折り返しとしては唯一のものである。ただ,下り列車が遅延している場合に,8:30〜9:00ごろに八王子始発列車が設定されることがある。遅れの原因になっている列車は高尾まで運転し,遅れの原因列車の次,もしくは,その次の高尾行きを八王子行きに変更して,いわゆるばってん切りの手法(ダイヤ図上×のかたちに列車を運休する手法)で,高尾折り返しの列車は一運用あとへ,八王子折り返しの列車は一運用前へ,それぞれ,運用を付け替えて,上りが定時になるように 運転整理する。

千葉あずさの退避

 千葉始発の南小谷行きの変わり種特急あずさの立川での退避が7:53分ごろに見られる[図のG]。ほとんどの特急が新宿始発であるのに対して,この列車は千葉から遠く走ってくるが,意外と遅れてくることは少ない。ただ,この特急を退避する高尾行きが下り副本線をふさいでいるので,下り副本線で折り返す次の立川止まりが立川手前で信号待ちをすることが多い。この立川折り返しの電車は,上りに充当され,立川から1駅すすんだ国立で3本目の通勤特快を退避する[図のH]。この時間帯で国立駅退避が見られる唯一のケースである。通勤特快の次の電車は前の列車との間隔が開き混雑するので,旅客集中の回避を目的に,以前は,通勤特快のすぐ後を立川始発で走っていたが,国立退避に2017から変更になった。その余波で,以前,この3本目の通勤特快は豊田で快速を抜いていたが,現在は,豊田での退避はなく,立川で抜いている。

 さて,この立川で南小谷行き特急を退避した下り高尾行のあとには,図の破線のタンク貨物が南武線〜立川〜八王子間で走る。貨物は,加減速が悪く,ある程度の列車間隔が必要で,しばしば,次の高尾行に遅延が生じる。次の8:30過ぎの下り貨物は,南武線〜立川〜甲府方面のコンテナ貨物だ。

武蔵小金井での下り特急退避

 三鷹と国分寺で特急は前を走る快速電車を抜くのが普通だが,この時間帯で1度だけ,武蔵小金井での退避が見られる[図のJ]。この特急は,国分寺でも前を走る快速を抜く。武蔵小金井は,高架化工事 で配線がリニューアルされた駅で,副本線からも60 km/hで本線へ合流が可能である。一方,国分寺は,1988ダイヤ改正 直前に退避駅になった駅で副本線と本線の出入りは,進入,進出とも45 km/hである。よって,武蔵小金井で退避した快速電車が国分寺駅に進入してドアを開けるころ,国分寺で退避した快速電車がそろそろと出発していくことがよくある。

朝ラッシュの車両フル稼働時間帯

 朝は,車両をフル稼働する時間帯である。中央線快速電車は,ほとんどの車両が武蔵小金井か豊田から出庫する。このうち,武蔵小金井を最も遅く出庫するのが,さきほどの下りの八王子行きで7:23頃[図のE]。一方,はじめて武蔵小金井に入庫する電車があるのがさきほどの[J]の直前8:45頃に見られる。一方,豊田では,[K]の7:33頃の下り東京行が最も遅い出庫で(ただし,3ドア車に8:10に下り方向に出庫出発するものがある),最も早い入庫が[L]の8:56頃。9:00頃もそれなりに混雑しているので,8:45とか8:56とかに入庫する車両があるなら,増発してほしいところだが,車両はあっても乗務員にそろそろ休憩させたい時間だ。特に前日夜からの泊まり勤務の人たちは,このあたりで,勤務を終了し,帰宅する。

2021.3月改正, 2022.3月改正 のダイヤにおける本稿の修正点