J. of Taroten

中学・高等学校での講演・授業(C3面:研究者の生態,2018.7.18-19)

渋谷教育学園渋谷中学校

 たろてんは,「新・東海道 水の旅」 を2015年に出版しましたが,その縁で,岩波書店の仲介で,渋谷教育学園渋谷中学校で特別講義をしてきました(2018.7.18)。東京の中高一貫進学校事情には詳しくないが,麻布,開成のような男子校や桜蔭のような女子高が有名ななかで,この渋渋(と自ら名乗っている)は共学校カテゴリーで最上位を争う位置にあるようです。教育上の特色として,自由で国際的,というのが売り。金額をここへ明記すると,先方へも迷惑だろうから書かないけど,講演謝金がかなり高額でした。別にお金は要らないが,謝金を辞退しないのがポリシーなので,「ありがとうございました」。

都立多摩科学技術高校

 こちらは,大学の広報から依頼された特別講義(2018.7.19)。武蔵小金井にあり,都立小金井工業高等学校が同じ敷地にある。小金井地元の 農工大 の学長補佐も同じ日に講義に来ていました。1学年の学生数は,200人強で渋渋とほぼ同じ。工業高校と言っていたのでは,なかなか優秀な学生を集めることができないので(?),都立小金井工業高等学校の全日制課程を2010年に閉課程し,その資源を流用したかどうかは明言されていないが,スーパーサイエンスハイスクールとして,大幅リニューアルして設置された高等学校のようです。徐々に進学実績を上げ,現在では,卒業生の2割が国公立大学,5割が私立大学,2割が浪人という感じの進路になっているようです。質問を活発にしてくれる講義しやすい学生さんたちでした。以下,講演内容と縮小短縮版スライド。


占いやお祈りは「実証可能な方法」ではない


健康で文化的な最低限度の生活を話題にしたドラマを昨日見た




人生,意外といろいろな偶然で決まる


新幹線の速度で話題が飛んで行ってしまう講義




宮古島は低島区分