J. of Taroten

山本和夫先生最終講義(C3面:研究者の生態,2018.6.4)

6月4日(月)開催されました

 たろてんの学部,大学院(修士,博士)時代の指導教員である山本和夫先生(東京大学)の 最終講義・退職記念祝賀会 が東京大学本郷キャンパスで開催されました。山本先生がアジア工科大学(AIT)派遣をおえた1989年以降で,最初の卒業研究の学生がたろてんであるということで,記念品贈呈の役も担いました。廃蛍光灯ガラスでつくった楯ということで,環境安全研究センターでの活動にもつながる記念品です。

最終講義の内容は

 今回の山本先生の最終講義は,先生の東北大/AIT/東大都市工/環境安全研究センターでの活動を振り返り,また,国際的に 浸漬型膜分離活性汚泥法(MBR) の開発者として認められている先生の研究を取りまとめたものでした。「新しい分野に挑戦する」「実践してみてから考える」「問題解決とメカニズム説明の両面指向」という都市工の特徴を反映した講義だったと思います。

ちょっと,都市工出身者特有の気配を感じてしまった

 ただ,都市工以外の人は,こうした経験指向を「雑学のかたまりを整理しないで提示している」ととらえる場合があります。たろてんの著書である「新・東海道 水の旅」への感想 のなかにも,ズバリそうは言わないけど,そういう感じの批判をにじませているものがありました。「次の話題にすぐ移ってしまうが,そこが新幹線のスピード感とマッチしていて心地よい」とポジティブに評価してもらえる人のみとは限らないので,東大都市工出身者が世間を生き抜くために注意すべきポイントがこのあたりにある,と,最終講義およびそのあとの懇親会から感じました。


たろてんから記念品を贈呈

1991年頃のたろてんと山本和夫先生 at Shanghai