J. of Taroten

2022年の記事のまとめ (C5面:近況,2022.12.26)

はじめに

 今年もまもなく終わろうとしています。2021年, 2020年2019年2018年2017年 に引き続き,今年の記事のまとめをしておきたいと思います。さらに,2023年のまとめ。

そろそろコロナに収束の兆し

 これまで 学会もオンライン開催 ばかりで,3月の水環境学会もオンラインでしたが,そろそろ対面での開催(盛岡,環境フォーラム)へ復帰してきました。これまで自粛してきた旅行・出張の欄の更新ですが,上野原の矢野根峠大島オリエンテーリング など,今年は少しずつ掲載を再開しました。新型コロナウイルスのPCR検査 についても解説しました。

大学の研究・教育・経営

 どの大学も最近は,研究費の申請書を添削したりするサービスがある そうなのですが,たろてんも,科研費の審査についての講師を学内で務めました。ほかに,査読・審査に関連した話題として,ハゲタカかも知れないMDPIの表紙をたろてんの論文が飾った件, 査読依頼を放置してしまった件 について書きました。カリキュラムに関連して,教養教育の単位削減, 実習型授業の意外なネックについて,それぞれ記事にしました。私立大学の同族経営が強靭経営につながっている件奨学金は必ずしも悪い借金ではない銚子の加計学園系の大学,なども大学の話題として出稿しました。

環境衛生工学に関連した話題

 銚子の対岸の神栖・鹿島の化学系の工場廃水が多く含まれる特殊な処理場での 1,4-ジオキサンの共代謝について報告しました。さらに,横田基地も関連して,多摩の水道井戸のPFAS問題の続報下水疫学の成功適用例ともいえるポリオウイルスの話題 について書きました。薬剤耐性菌の環境調査について論文を2件発表しました(DOI 1, DOI 2)。

たろてんの心をつかんだその他の話題

 京王プラザホテル八王子に宿泊してみた を記事にしてみました。実は,八王子ではLiVEMAXホテルにも泊まりましたが,こちらは記事にならず。3月のダイヤ改正での中央線の動き も毎年のシリーズものになっています。書評としては,池田清彦さんの現代優生学の脅威小林武彦さんの生物はなぜ死ぬか, メタウォーターの社長の社員研修本 など記事にしました。ウクライナへのロシアの侵攻もヘリウム不足などの形で研究者にも影響を及ぼしており,エネルギー価格も高騰中です朝ドラで実在のモデルの有無 についても議論しました。

これって,クラウド化?

 これまでたろてんは,サーバーのメールをPOP3接続で引き抜いていたのですが,このメールの引き抜き方が2022年10月に廃止されたため,メールの閲覧はウェブ上閲覧に移行しました。さらに,PCの引っ越しをする必要が生じ,さまざまなファイルをこの際だからと,One Drive上へ移動しました。つまり,メールもファイルもPCでは持たずに,PCが端末化しました。「どの端末でも同じメールが読め,同じ書類が編集できて,・・」というのは便利ではありますが,「研究のデータや論文の原稿などは,個人のものであって,組織のものではない」という意識が教員にはあるので「全部,組織の管理するサーバーにしまわれてしまっていいのかな」との疑問は残ります。ということで,メールもその他のファイルもこっそりローカルでも保存していたり,・・。

2022年に撮った写真から