特に発表も座長もなかったので,行くかどうかも迷っていたのですが,1泊だけで行ってきました。今回の会議では講演集も紙媒体ではなくなってしまい,ダウンロードスタイルになりました。「リアルな会議の実施後,残部があれば,講演集を販売」と案内されていたように思ったのですが,ダウンロードなのだから,「残部がある」の意味がわかりません。論文部門(A)の方は,DOIが付与され,後で検索されることに意義を見いだせますが,講演集のない講演部門(B, N)で発表する価値をどう考えるのか悩ましいところです。
各セッションに基調講演が置かれ,そのトークはその道の専門家だけあって,勉強になるものでした。ただし,講演集などに基調講演の資料がなく,詳細や聞き逃しを文書で確認することができませんでした。本当は講演者に総説論文を投稿してもらって,存在意義が問われることが増えてきた和文の学会誌 に収録できるといいのでしょうが,なかなか難しそうです。
会場は,盛岡駅前のアイーナという県の施設で,免許の更新センター,パスポートセンターなどに加えて会議施設があるビルでの開催でした。岩手県立大学のサテライトキャンパスもビル内に存在し,研究成果がディスプレーされていました。看護学部,社会福祉学部,ソフトウェア情報学部,総合政策学部に加えて,以前からあった盛岡と宮古の短大を含めた構成の1998年開学の大学です。伝統的な学部構成(工学部,文学部,理学部,・・)ではないです。県の行政課題,医療・介護,情報系に特化した実学重視の大学だと主張しています。明言されてはいないが,若者の大都市流出を食い止める意図での設立 なのでしょう。
東大の古米弘明先生が中央大学が移られたそうで,また,小松一弘さんが信州大学に移られたそうで,両名から名刺をいただきました。京大の田中宏明先生も今回,出席されていましたが,別の国土交通省関係の委員会でご一緒したときには,京都大学名誉教授・信州大学工学部特任教授の肩書でした。いろいろ世代交代や所属変更があるようです。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.