J. of Taroten

廃棄物学会からのナイーブな査読依頼 (C3面:研究者の生態,2022.10.7初稿,2023.1.19訂補)

査読依頼のほとんどは受諾しています

 研究者コミュニティーを支える論文の査読依頼。基本的には,海外からの英文誌の査読 を含めて,論文発行機関から表彰されるほどに受諾 しています。処理速度も早くて速いし,論文の欠点を見抜く力も高いので,良質の査読サービスを提供していると自負しています。

査読依頼取消のメールが先に来たかのような感覚

 で,廃棄物学会(いまの廃棄物資源循環学会)から査読に関して「先般ご意向をお伺いいたしました下記投稿の査読の件ですが、大変勝手ながら取り消しとさせていただきます」というメールが来て,「本当に勝手な学会だなあ。海外の論文誌にありがちな非常に多くの査読候補にメールを送って受諾件数が3件くらいになったら打ち切るような依頼方法をやっているのかな」と思ったのだが,送信者で受信ボックスをソートしたところ,10日前に査読依頼のメールがあって,それを無視していたということのようでした。

10日間も査読の諾否を待つのも前時代的なのでは

 査読依頼のメールの処理があとまわしにされている間に,そもそもそのメールの存在を忘れてしまいました。ただ,反論させてもらうと,「10日間も黙々と査読承諾を待つ姿勢もどうなのかな」と思ってしまいます。返信が3日来なければ,それは「見過ごしメール」になったか,迷惑メールホルダーに落ちているか,登山など俗世間と接触を断った旅行に出かけているか,そういうことが考えられます。もっとも考えられるのが,「見過ごしメール」になった場合なので,返事がなかったらリマインドしたほうがいいのでは・・。

「愛がない」ってことと思われてしまう

 基本,査読依頼のメールというのは,こちらにとって待ちに待っていたメールでもないので,ほかに重要なメールが来ていたら,後回しにされやすいメールです。ただ,配偶者からの連絡に同じようなことを配偶者に言うと,それは「愛がないってことね」と言われてしまうので,「そういうわけではないんだけど」と弁解に追われている既婚の研究者も多そうだ。「廃棄物資源循環学会に対して愛がないわけではない んだけどな」・・。

訂補 2023.1.19

 「本当に査読する気があるのか,試してやろう」ということなのでしょう,再度,廃棄物資源循環学会から査読依頼が来ました。今回は受諾しました。でも,editorial manager の日本語版はどこかキモイ。「英語のままでいいんじゃん」と思ってしまうが,企業の人や自治体の人に投稿を促したり,査読をあてようとすると,編集査読支援ツールも日本語訳をしないといけないのかもしれない。