J. of Taroten

中央線7:00-9:00(三鷹-高尾)のダイヤのポイント(2022版) (C8面: 鉄道趣味, 2022.3.12)

2022年3月12日ダイヤ改正のポイントを整理してみましょう

 以前,2017年3月改正2021年3月改正の中央快速線の三鷹-高尾のダイヤの注目すべき点を述べた。そして,2022年3月12日改正のダイヤが以下です(2023年3月改正はこちら)。大きな変化は赤線の「かいじ2号」が20分ほど繰り上げになり,これまでの大月始発の通勤特快のダイヤ筋を使って設定されました。新型コロナウイルスに関連したラッシュ時の旅客の減少を利用して,特急料金を徴収できる列車が設定されました。細かい変化A, B, C, D, E, F, Gについて見ていきましょう。

国分寺,武蔵小金井,東小金井と3駅連続で追い越す

 この20分前倒しされた「かいじ2号」のダイヤは改正前の通勤特快のダイヤを立川-新宿間で流用しているが,細かくみると立川-中野間で各駅に停車する快速の追い抜き方がこれまでと少し異なる。国分寺(図のB),武蔵小金井(図のC),東小金井(図のD)と3駅連続で特急が快速を追い越すことに新ダイヤではなりました。この区間では,抜かれる方の快速がラッシュ時仕様でゆっくり走っているので,こんなことができるのだろう。停車時間を取る必要のある立川,両側を退避駅で挟まれる武蔵小金井では先行の電車を追い抜かず,豊田,国立,国分寺,東小金井,三鷹,中野で先行の快速を追い抜く方が余裕のあるダイヤとなりそうだが,改正後のダイヤの安定性に注目です。

通勤特快1本減

 朝に5本あった通勤快速のうち,1本がこの「かいじ2号」にダイヤを譲り,廃止されました。ただし,車両の運用で追いかけると,もともと大月発の通勤特快は快速に立て替えられた形で改正後も残っています。実際に今回の改正でなくなったのは,図のE付近の高尾発の列車1本です。この1本は純減で,E233系を使用する図の青色ダイヤから1運用カットされたようです。

立川での退避が減少

 下りはほとんど変化がないが,「あずさ3号」が立川駅で先行の快速電車を追い抜かなくなりました(図のA)。特急は立川での停車時間が長いのに加え,抜かれる方も豊田止まりなので,立川で抜かず豊田まで先行させるのはよい判断です。できれば,8時11分豊田始発の中距離電車を前倒しして,特急が豊田を通過している間に乗り換えができて,豊田止まりに乗ってもあとの快速に乗るよりも早く高尾方面に行けるとベストだったと思います。

高麗川・五日市からの併合列車

 朝のラッシュ時に2本あった八高線高麗川始発4両と五日市始発6両の列車を拝島で連結して10両にして東京へ向かう列車は,八高線のワンマン運転化や中央線グリーン車連結の障害となるため,何らかの変更が見込まれていた。今回の改正で,この2本の青梅線から中央線への直通運転が取りやめとなりました。それぞれ,新ダイヤでは,武蔵小金井始発(図のG)と豊田始発(図のF)に立て替えられました。この余波でラッシュ最ピーク時に豊田始発が2本連続する(図のF)ことになり,奇異な印象です。