古川の直上に建設された首都高速道路
「ヤクザより怖い工業用水道」の記事を書いたあたりから,そんな話があったら書きたいな,と思っていたのですが,ジャストタイミングでした。2014年の東海道新幹線開業50周年に合わせて岩波書店の担当者が中西先生に「東海道 水の旅(1991)」のリメイクを打診したところ,「若手に任せたい」と辞退され,若手かどうかはともかくとして,たろてんに出番が回ってきました。中西準子さんが「こういうのは鉄道マニアに任せた方がいいわよ」と言ったとか言わないとかそういう話も漏れ聞くところです。たしかに,たろてんは鉄かもしれないけれど,撮影マニアや車両マニアより高級な種類の人間なので(→ たろてんの鉄道趣味)誤解のないようにお願いしたいところです。
東海道新幹線開業50周年には間に合いませんでしたが,本年5月刊行となります。旧版との兼ね合いもあるので,1991年以降の内容を大幅に取り入れました。だいたいの内容は以下の通りで,執筆は,ほぼ完了し,現在,校正中です。さらに,プロカメラマンによる写真と岩波書店刊行の歌川広重の浮世絵が挿入され,うつりゆく東海道を演出しています。以下のような話題で東京から新大阪までご案内していきます。
「新・東海道 水の旅」のポイント
「新・東海道 水の旅」への読者の感想
1章 東京-新横浜
1.1 のぞみ号で出発
1.2 芝浦から呑川へ(「城南三川と合流式下水道」を含む)
1.3 多摩川(「パ行バ行のいろいろ」を含む)
2章 新横浜-富士川
2.1 相模川(「時代は分散処理ではなく集約処理」/「電気を位置エネルギーで貯める揚水発電」を含む)
2.2 酒匂川から新丹那トンネル(「駿豆水道」を含む)
2.3 富士山の湧水と富士川(「ヤクザより怖い工業用水道」を含む)
3章 富士川-名古屋
3.1 静岡近郊の川
3.2 遠州地方(「吉岡弥生記念館」,「大井川河原砂漠」を含む)
3.3 浜名湖から三河湾(「初の民営化?西遠処理区運営事業」は含まない)
3.4 名古屋(「新幹線のトイレ」を含む)
4章 名古屋-京都
4.1 木曽三川(「長良川河口堰訴訟」を含む)
4.2 琵琶湖東岸
4.3 環境規制と環境ビジネス(「水ビジネスと水道は民営でもいいか」を含む)
5章 京都-新大阪
5.1 京都の水(「山ノ内浄水場がなくなった」,「水族館の水処理」を含む)
5.2 淀川を下る(「外来種問題をどう考えるか」を含む)
本ウェブサイトに掲載した写真のうち,一部の写真は,岩波ジュニア新書編集部の森光 実さん,および,カメラマンの岩尾克治さんによって撮影されたものです。詳細は本書でご覧ください。
古川の直上に建設された首都高速道路
新幹線車窓から見る芝浦水再生センター
目黒川を渡る新幹線
多摩川田園調布堰
富士の製紙工場の排水沈でん池
富士川浄水場(工業用水道)に展示の送水管の模型
天井川の旧草津川の下をくぐる東海道線(在来線)
洛西浄化センター(京都)の卵形消化槽
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.