J. of Taroten

環境工学研究フォーラム(京都)へ行ってきました (C1面:旅行・出張, 2012.11.28-30)

当方からは自由投稿セッションに3題

 当方からの発表は,自由投稿セッションに3題です。佐々木 洋らによる「下水処理水に含まれるトリクロロアニソールおよびその他のカビ臭物質」は,塩素系カビ臭物質トリクロロアニソール が一部の処理場で臭気閾値以上に処理水に含まれることを,おそらく,世界で初めて示したものです。三宅英美らによる「大腸菌の人用抗生物質への耐性パターンの多摩川流域での変化」は,アンピシリン耐性やテトラサイクリン耐性などありふれた耐性はどこにでも見つかるので,これらと,現在も人の治療に用いられる医薬品への耐性 とは区別して考えようとの提案です。さらに,小俣拓己らの「超低pH膜分離活性汚泥法によるフェノール類の除去」は,生物処理をpH=3で運転するというきわものです。なかなか,どれも優れた研究だと自画自賛できるものです。

京都の街のこの27年間の移り変わり

 学会の話題はそこまでとして,京都の街の移り変わりを,たろてんが京都に住んでいた27年前と比較してみた。

(1)バスが結構速くなった: バスの性能が向上したり(特に変速がスムーズ),一部の停留所を飛ばす快速バスが運行されたり,停留所からの発進が強気になったりで,バスの運行速度 が向上した気がします。地方のバスは,どこも,客が少なく,貸し切り状態も珍しくないのですが,京都のバス はどれも混んでいました。地域の足,観光の足として活躍しているという感じです。3系統,やっぱり北白川仕伏町行きでした。

(2)山ノ内浄水場がなくなる: たろてんの昔住んでいたあたりも,葛野大路通りが四条と二条の間で開通し,葛野大路御池のあたりには,地下鉄の天神川の駅ができ,さらに,今回,同駅付近の山ノ内浄水場がなくなるということで,大変化です。昔,この付近にたくさんあった染色工場なども次々に廃業しています。染色排水で真っ赤だった天神川も,ちょろちょろ透明な水が流れるだけになりました。たろてんの育った地区の下水は,鳥羽処理場へ流れているのだと思うので,当てはまらないですが,西陣織などの 染色工場の排水 を受け入れていた吉祥院処理場の オゾン処理も,もはや必要なしなのではないでしょうか。染色業,織物業,なくなってしまいそうです。

(3)五条通りも広くなりつつある: 五条通りの山陰線の高架から西大路通りまでが,山陰線以東の部分と同じ広さにまで広くなろうとしていました。また,五条通の五条葛野大路付近に商店街の敵,イオンができていました。大規模店舗が商店街を食いつくす現象は,おそらく,京都も同じなのでしょう。今回の,京都は意外とおいしいものが食べられました。特に,ダブルベリーヨーグルトアイスとサーモンチーズ焼きサンドイッチは,おいしかったです。