J. of Taroten

三宅島で考える環境基準の意味 (C1面:旅行・出張, 2009.5.8)

二酸化硫黄の環境基準

 二酸化硫黄の環境基準値は,「1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること」であり,これを達成するための排出規制は「K値規制」なのは,よく各種試験で出題される。過去には,年平均で0.05ppm以上であれば,公害健康被害補償法に基づく補償の対象にもなっていた。もちろん,火山にK値規制を導入しても意味がない。環境基準は毒性で決まっているのかと思いきや,達成可能性とか,時代の勢いとか,そんなことで決まっているようなのだが,このゴールデンウィークに行った三宅島の二酸化硫黄の問題は,環境基準の意味を考えさせられるよい機会であった。島への住民の帰島の許可や居住禁止区域の設定は,公害防止を目的にした環境基準とは異なる考え方で定めても,よいのだが,環境基準 が守れない島の暮らしというのは,どういうものか,紹介しておきます(2009.05.03-06に家族で行ってきました)。

高濃度地区は排出源近傍というよりは風向き

 三宅島には居住が禁止されている高濃度地区があり,「自分の命は自分で決めさせてくれ」というような趣旨の文言が書かれた家もあった。高度医療の延命治療の問題を考えても,現代社会では,なかなか,自分の命を自分で決めさせてはもらえないです。なお,以下の写真の看板では,島の東側の高濃度地区の警告で,立ち入りが禁止されているとありますが,実際には,通過は黙認されているようで,パトカーともすれ違いましたが,何も言われませんでした。島の東側が高濃度地区なのは,西風が多いからで,東風の日なら,とりあえず問題はないです。北東風が吹くことも多いので,島の南西側も少し前まで高濃度地区でした。下図は三宅島測候所のウェブサイトにある12月の風向分布ですが,特に冬場は,西風と北東の風向が多い傾向がはっきりしています。

警報がときどきでます

 三池の高濃度地区(坪田高濃度地区)は,ひっそりしてますが,火山ガスが金属を著しく腐食させるので,無人となった家屋は,釘がすべて溶けて,屋根が陥没してしまっています。この地区の二酸化硫黄濃度は,ここ数年,年平均値で0.1ppm〜0.3ppmを推移しているので,環境基準は目標としては,かなり高い目標になります。泊まったのは,錆が浜側の民宿で,濃度が低い地区ですが,それでも,瞬間値(5分間値)で1ppm程度の濃度には,滞在中にもなっているようでした。濃度が高くなると,屋外拡声器で「XX地区にレベル2の警報が出ました」というように(おそらく自動で)放送されるのだが,よく聞き取れないし,常習的に警報が出るので,レベル1(0.2〜0.6ppm)やレベル2(〜2.0ppm)の警報では気にせず,ガスマスクも使わない。レベル2までは,健常者には安全だということになっているようで,警報が出てガスマスクをする人を島で見かけたことはないです。環境基準は1時間値と1日平均値,三宅島のデータが5分間値と年平均値で,うまく比較できないのですが(わざと比較できないようになっている?),環境基準を達成できているところは,三宅島にはないのではないかと思います。

白樺のように幹だけ残った高木

 島の北東側の椎取神社付近では,背の高い木は立ち枯れ,白く残って異様な雰囲気ですが,低木は,再生してきています。植生の遷移が観察できます。神社の社殿は,2000年噴火の泥流で半分埋まってしまいました。

雄山山頂付近は,火山灰色

 雄山山頂部分は火山灰色で,立入が厳重に禁止されています。火山灰は透水性が低く,雨が降ると表面流を生じるので,植生がほとんどなくなってしまった中腹の一周道路より上の地域では,雨のたびに侵食が生じ泥流が発生しています。もちろん,砂防ダムがいっぱい作られました。

伊豆諸島は20年周期で噴火を繰り返す

 三宅島はだいたい20年周期で噴火を繰り返すので,どこかの集落がやられるのは,住民も織り込み済みである。2000年の噴火以前にも1983年の噴火では阿古地区が溶岩でのまれてしまっており,阿古の集落の溶岩地帯は,いまでも植生が全くない場所が多く,25年くらいでは植生は再生しないようです。むしろ,椎取神社付近の方が,低木が再生してきているようです。ただ,2000年の噴火のように数年も無人島化するのは,はじめてのことのようである。

三宅島への交通交通

 三宅島へは飛行機もあるのですが,飛行機は,就航率が著しく悪く,西風が少しでもあれば,飛びません。ということで,ほとんどは竹芝桟橋からの船便で22:20発5:00着という夜行便の利用になります。他に 大島や八丈島 からのヘリコプターもありますが,観光利用では普通は使わないでしょう。防毒マスクを買うことという指示もありますが,実際に買うかどうかは,宿に連絡して,宿の方に状況を訊いてからにした方が,1人あたり2,500円ほど節約できます。三宅島の風景は,ニュージーランドのランギトト島 と似ています。

居住禁止地区も通過はできる

風向きの頻度分布

三池・坪田高濃度地区

椎取神社付近の枯木

雄山山頂を遠望する

1983年噴火で生じた溶岩地帯