J. of Taroten

書評:探偵の現場,岡田真弓 著,2020,角川新書 (C6面:書評,2020.7.13)

副題は「依頼の77%は不倫」

 探偵業というと「殺人トリックのなぞ解きをしたり」ということが主な仕事のように テレビを見すぎると 勘違いしてしまうが,探偵の仕事のほとんどは,「依頼人の配偶者を尾行し,愛人とホテルに入る現場の写真を撮影すること」である。この本の著者は探偵学校も経営しているそうで,特殊な専門学校の運営もしているということになるだろう。本書によれば,探偵業の役割は,「調査能力のない弱者を代理して社会正義を実現すること」にあるとのことで,「弱いものの味方」になるそうである。

不倫の典型的パターン

 「不倫されるほうが悪い」ということではないが,一般的傾向として,「探偵への不倫調査の依頼者は比較的美人で細かい管理を好む方が多い」と本書では分析されています。一方,不倫相手のほうは「美人ではないが,そうではないがゆえに男性に癒しを与え,尽くすタイプが多い」と,かなり失礼な分析が本書ではされています。10年前までは圧倒的に女性が依頼者で男性を調査することが多かったが,女性の社会進出も進んだことから,逆のパターン(男性による相談)も現在では4割くらいを占めるようです。

たろてんと探偵業の接点

 たろてんと卒業生との連名の論文がネット上で検索可能な状態になった直後に,その連名者の「いとこ」と名乗る人物が大学にあらわれ,「最近,いとこと連絡が取れなくて困っている。居所を知らないか」と訪ねてきた事例があった。最初は,親身に話を聞いていたのだが,連名者が女性で,この「いとこ」が男性だったこともあり,「もしやストーカーでは?」と警戒するようになった。後日,この自称「いとこ」は,両親が依頼した「探偵」であることがわかった。「成人した大人の家出を警察が捜査するのは事件性がある場合に限られるので,こまった両親が探偵に捜査を依頼した」ということのようだった。

18歳成人化で大学は大人だけを相手にすればよいようだが・・

 基本的には,成人には自己決定権があるので,卒業生が自分の意志で親から離れたのだとすれば,「研究室にいた頃に誰と付き合っていたのか」など居所の手掛かりになる情報を指導教員から探偵に伝えるのは「教育上知った学生の秘密の漏洩」にあたり,教員にふさわしくない行為のように思える。「自分の意志でない」ということなら,それは「誘拐」だから,探偵ではなく警察が捜査すべき案件だ。ただ,一方で,オウム真理教のような事件を考えると,成人が自分の意志で家出した場合であっても,「両親が行き先を知りたい」と捜査することが社会正義につながる場合もある。難しい問題ですが,教員の心得としては,自分だけで判断せず,事務局などに判断してもらうことが重要だろう。