J. of Taroten

豊洲市場の地下水汚染 (C3面:研究者の生態,初稿2016.9.15,訂補2017.3.6)

(付記 2017年1月7日)

 年末年始の NHKのLIFE という番組で,明らかに豊洲の問題をネタにしたコントがあった。建設会社社員の内村「地下に空洞を作ればご予算内で作れます」 施主「法律上,問題ないんですか」 内村「全く問題ありません」 施主「たとえば,安全性とか」 内村「それも全く問題ありません」 施主「でもばれると拙いんですよねえ」 内村「はい,ばれると拙いです」・・。お笑いだが,本質はついていたのかも,・・。

強アルカリ性はコンクリートから

 2008年の伊藤ハムシアン事件のときに「塩化シアンは消毒副生成物だ」とテレビ出演したのだが,こんどは,豊洲市場(築地からの移転問題)の件で電話がかかってきた。「都議会議員の皆さんが豊洲の建物の地下に湧いてきている水のpHをはかったら,pHが12とかあったということで,pH12の水の毒性を語ってくれ」ということであった。「打設してすぐのコンクリートと平衡に達している水のpHは12とかあるのは全く普通のことで,地下水汚染とは全く関係がない」とコメントした内容が,2016年9月16日(金)7:00過ぎにの日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」で放送されました。実際には,「飲んでも大丈夫なのでしょうか」とか,いま別の担当のものが「pH12の水が普通にあるのか探しておりまして」と,pH12の水の毒性について延々,前日の23:00過ぎまで1時間以上かけて八王子の大学まで来て収録したのですが,結局毒性部分は重要でないことが取材陣にも認識され,コンクリートのくだりが,ほんの数十秒,実際の放送で使われました。

ベンゼンの検出について

 微量まで測定すればベンゼンは必ず検出される。大気環境基準0.003 μg/m3に対して,環境モニタリングの全国平均が0.001 μg/m3程度であり,非汚染地でも普遍的にベンゼンは大気中に検出されます(都の調査でも,地下空間の大気から,大気環境レベルのベンゼンが検出されている)。その大気と接触のある水を測定すると0.001 mg/L程度(環境基準値の1/10を検出限界とした場合の検出限界ギリギリの値)のベンゼンが検出されても不思議ではありません。ただし,豊洲の地下水は場所によって,それ以上の濃度なので,地下水にガス会社時代の影響が残っているのは確かです。ベンゼンは発がん性物質なので,ベンゼンの環境基準はゼロリスク値ではなく,そこが,また,市民への説明が難しいところです。2017年1月16日(月)放送の日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」で朝7:00過ぎにベンゼンの検出に関して出演しました。

(付記 2017年3月6日)

 7回目以前の地下水モニタリングでは環境基準を超えて検出されなかったベンゼンとひ素が第8回地下水モニタリング調査で環境基準を超えて検出され,さらに9回目で大きく超過して測定された。測定前にモニタリング井戸の水をある程度抜いてから試料を採取するパージ操作の解説などを2017年3月6日(月)7:00過ぎにの日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」に出演して話しました。

 0.010 mg/Lの環境基準に対して,7回目以前の調査で0.007 mg/L程度検出されていた井戸はあり,0.007 mg/Lが0.011 mg/Lの鉛筆をなめた値だった可能性もありそうで,もしそうなら,環境分析コンサルタント業の信頼性 が問われる。別に豊洲の地下水を飲むわけではなく,遮断措置が適切に行われれば,地下水のベンゼンが環境基準を超過しても問題はないが,土壌汚染対策が不完全だったということになると,これまでの汚染土処理費用が適切だったのかが追及される可能性もある。

関連記事:豊洲地下水汚染問題に関連した,環境論客/ひ素のリスクの勘違い(2017.5.19)