J. of Taroten

書評:地球をめぐる不都合な物質,講談社ブルーバックス,1000円 (C6面:書評,2019.12.24)

環境化学会 編著ということで・・。

 環境化学会という学会が編集した本ですが,実際には章ごとに著者がおり,各著者が20ページずつくらい記載したという体裁です。我々がよく知っているところでは,海生哺乳動物のPOPs汚染を田辺信介 先生,マイクロプラスチック について 高田秀重 先生,環境化学物質に対する私たちの姿勢について 鈴木規之 先生が書いています。ほかの話題として,水俣病問題 や重金属汚染,PM2.5などが対象となっています。

毒性分野では・・

 環境化学会は,環境化学物質の測定のための学会という認識だったのですが,一般向け新書という体裁のためか,毒性についての記述も全体の1/3くらいあります。毒性関係で一つ目の話題は,メチル水銀。いわゆる エコチル調査 などにも言及されており,「魚食は一般論として健康に良いが,胎児期はメチル水銀への感受性が高いので,妊婦の魚食については警戒すべき」という論調です。二つ目の話題は,化学物質の免疫かく乱。腸の マイクロバイオータ についても言及があります。三つ目の話題は,シトクロムP450など毒物代謝系の生物種間の相違です。

軽んじず,過大視せずで・・

 たろてんの立場としては,「環境化学物質の問題は,過大視せず,でも,軽んじもせず」です。適切な大きさで怖がることは本当に難しいものです。「腸内細菌を含めた免疫異常」とか,「野生生物の発ガンの可能性」とか,「エコチル調査」とか,そういうとらえ方は,一般人の興味は誘うだろうけど,ちょっと,たろてんから見るとわた菓子のなかを飛行中のようにきこえてしまいます。ただ,その分野の専門家が長年研究した結果として言っていることなので,何らかの聴くべき視点は含まれているのでしょう。一部,わた菓子には好き嫌いがありそうだが,全体として,事実にもとづいた記述で,環境化学物質についての知識の更新や視点の拡大に,おすすめの書籍です。