J. of Taroten

業績整理システム (C3面:研究者の生態,2011.10.14)

文部科学省が言った?

 教員の業績などの情報を公表するように,と文部科学省が言ったんだそうで,公開用のデータの点検をしている大学教員各位もいらっしゃるだろう。うちの奥さんもそんなこと言っていた。論文や学会発表リストなどのまじめなところは,筆者の公式ページを参照していただくとして,ここでは,その他の,雑多な部分について,取捨選択して解説しておく。

学会等の委員会

○○学会,企画委員会委員企画とは何を企画するのかというと,セミナーの企画をするのである。学会によって,会員サービス,収益源とする,など,セミナーの位置づけは様々だと思うが,学会がこういうのをやり過ぎるとセミナー屋などの民業圧迫の感がある。民間のセミナー屋では採算が取れないテーマでやるとか,高額の参加費が払えない学生が対象のテーマにする,などならよいが,実際には,「こういうテーマなら人集めができるだろう」という感じで,安易に企画されている学会主催セミナーが多いように思う。
○○学会,倫理教育小委員会委員技術者倫理 の勉強という点ではよかったです。当たり前のことが当たり前でなくなってきている点もあるし,逆に,これまではそれでよかったものが,説明が求められるようになってきた面もあるし,重要な視点だとは思います。
○○学会,査読部会委員論文の 査読や論文誌の編集 には多数関わったし,現在も関わっているが,結局,他人に厳し過ぎる査読者(英文誌はある程度厳しくても良いが和文誌の場合は厳し過ぎるのはどうかと,・・),読まずにOKという査読者,期限を守らない査読者,査読を辞退する査読候補者などは罰してあげたい気分になります。
J. of Taroten編集委員[非公開設定]編集委員でありながら記事も執筆。もっとも長く続けている雑用です。[非公開設定]
○○研究事業委員会委員研究や報告書の進捗を監視する委員会。委員会を委託者が組織している場合,受託者が組織している場合があるが,いずれにしても,もとは国民の税金であることは意識して仕事をすべきだとは感じます。本音がつい出る人は好きではありますが,委託者と受託者がなれあっている場合や,あろうことか,そのなれ合いを自慢するような人はあまり好きではないです。
JICA研修○○コース講師[英語]これは,2003から2010までやったのですが,2011に断りました。8年もやって「あきた」というのが,理由。余人をもって代えがたいテーマでもなかったので,余人にお願いして良いかと・・・。
○○試験出題委員[非公開設定]「水道施設設計指針」や「下水道施設計画・設計指針と解説」が 我が国の上下水道関係の資格 では出題ネタ本として機能しているのは周知の通り。日本の上下水道界が海外で金もうけをしようというときに,元ネタが本当に「指針」でよいか,という点は問われるべき・・。[非公開設定]
○○学会,出版文化賞選考委員会委員はじまりは,こんなに素晴らしい書籍が出ているのだから,学会としても表彰したい,という素朴な必要ではじまったのだと思うが,表彰枠が確保され,予算枠が確保され,毎年選考するのが義務のようになると,ちょっと,どうかなと思います。
○○省,○○に関する検討会委員中央省庁は入館時に身分証明書をチェックされたりするのが,うっとうしいです。事前に,「ご説明」に来られる場合もあります。ただ,誤字探しだけが目的の委員会もあるにはあるようだ。みんな結構,誤字見つけるのがうまいです。たろてんは,誤字は,ついつい意味を補足して読めてしまうので,気にならないです。
・・・・・・

資格

2009年12月15日国家試験 公害防止管理者(水質関係第一種, 05006858号)専門に近いので勉強になった。
2007年11月12日救命技能認定証(普通救命講習修了) 東京消防庁消防総監T070161351人工呼吸とか,AEDの使い方とか習ったが,とても実践はできないだろう。人工呼吸では,美女と間接キスができたりはせず,人形相手です。
2007年6月4日TOEIC 845点(Listening 415点 + Reading 430点)TOEICはよく学生に受けろ というものだから,自分でもという程度。
2006年3月23日国家試験 第1種衛生管理者試験合格,免許交付,12039089901号試験場には早くいくことを勧めます。この試験は年に何度もあるので,出題に重複があります。試験場近くの駅の跨線橋でその年の出題例を怪しい密売人のような風貌の人が「あるよ〜 あるよ〜」と売っているので,それを買って直前に覚えるだけで,半分くらいは解答できる。
2004年2月7日JABEE審査チーム審査員共通基礎修了,03-176号オブザーバー,審査員,審査長,すべてやりました。いろいろな大学の内情がわかります。勉強にはなりました。
1996年5月31日国家試験 環境計量士(濃度関係)合格,614号当時の大学院生・助手が勉強会をして受験した。合格はできた。
平成5年度国家公務員採用1種試験(土木)合格得意芸はないが,高校以来の貯めの総合力のある人はこういうのに強いです。

FD参加履歴

2001年12月15日○○大学○○部開催第1回FD研修会修了外国人の履歴書って,○○セミナーに参加したとか,詳細にわたってよく書かれています。日本人教員もこういう記録を残す習慣が必要か?
2004年12月4-5日JABEE symposium / workshopEngineering design in Engineering educationで講演した。いわゆるデザイン教育というものだが,こういう問題解決型とか創造性育成とかチームワークビルディングとか,工学教育で流行ではあります。ところが,「知識なくして創造なし」と無理解な先生も多い。
2005年12月22日○○大学○○部開催第8回FD研修会修了幕張にある外務省天下りセンターみたいなところで開催されたのだが,国際協力に関する書籍が置いてあり,勉強になった。
2011年8月31日第1回大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラム参加第二分科会「学生とともによい教育について考える」参加。SDは職員研修を指しており,FD・SDが一緒だと多くの大人の女性と話せるので楽しい(とされる)。学生発表会 もある
2017年10月18-20日大学教務部課長職相当研修会これも事務職員の参加の多い私立大学の 教務関係の職員の研修会