JICAの水環境モニタリング(当初は別の名前のコースだった)というコースの講師をもう,かなり長期に務めている。このコースは,発展途上国などから,水質分析や水環境管理にたずさわる技術者を呼んで,日本で,講義,演習,実験を2カ月ほどにわたってトレーニングするというものである。講師として,幡ヶ谷のJICA研修所へ行くと,水環境モニタリングの他にも,麻薬管理官の研修とか,いろいろな研修の表札が部屋がかかっていて,少し,のぞいてみたい気もする。このコースの担当も,そろそろたろてん長くなり,昔,そのコースで使用していたテキストに関して,「ちょっと誤訳が目立つ『日本の水環境行政』の英語版」 として,このJ. of Tarotenに登場しているのが,2004年なので,少なくとも,7年以上担当していることになる。
改訂のための委員会で,この拙記述「ちょっと誤訳が目立つ『日本の水環境行政』の英語版」が回し読みされ,「今回の改定ではこういう批判がないようにやろう」ということになったらしい
英語で講義 を3時間するのだが,だんだん,話す内容にも慣れてきて,うまい講義になってきたとは思うが,たろてん担当分は,たろてんの専門とは関係のない「有機物指標,栄養塩指標」なので,余人をもって代えがたい内容とは思えない。これまで,毎年,新しい内容を盛り込みテキストを改訂してきたが,とうとう,この講義もたろてんの心の中で完成の域に入り,ついに,今年は,テキスト,パワーポイントも全く更新なしで,昨年と同じ内容を話しました。同じパワーポイントを何回も使えて効率がいいじゃないかという気もしなくはないが,更新しないということは,すでに,話す機械と化していて,自分を磨く機会にはなっていないということを意味している。これまで,どんな講義でも,前職の大学でも,今の大学でも,講義の資料はその年その年,更新してきたのだが,全く同じ資料で講義するのは,はじめてである。本務ならともかく,雑用なので,あまり自分磨きにならないことはやりたくないので,そろそろ,次の方,お願いします。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.