シンポジウムの受付で,事務局の方に「来ていただきありがとうございます」と言われてしまい,「こいつ,用事もないのにやってきたな」という感じだったのかも。で,元京大の田中先生に「用事もないのに来てみました」といったら,「顔を合わせるのも大事な目的ですよ」ということでした。水曜日は大学で用事があったので,木曜日だけの学会参加です。本当は,金曜日の旧松尾鉱山中和施設(反応/沈でん/返送型の鉄酸化細菌処理のあと,中和(炭酸カルシウム),凝集沈でん,というプロセス)の見学に参加したかったのですが,気づいたときには締切りを過ぎていました。
熱帯,亜熱帯というきわものセッションでは,「ヤンバルクイナが捕食するマイクロプラスチックを調べたら,タイヤ摩耗片と 路面標示(ガラスビーズからの類推)だった」とか「琉球石灰岩質の地下水中からもマイクロプラスチックが検出され,地上からの浸透だった」とかいった発表がされた。この亜熱帯セッションでも,微生物セッションでも,PCE, TCE汚染土壌やトンネル掘削土壌を対象に,微生物による脱塩素化や微生物による還元を集積培養液を加える手法でおこなう研究(バイオスティミュレーションではなく,バイオオーグメンテーション)が建設会社や水処理会社から発表されており技術需要がかなりあるようだった。参加はしていないのだが,膜のセッションで,PTFE膜の安全性を PFAS と関連付けている発表があった。
盛岡開催の今回のシンポジウムでは,東日本大震災関連の発表や講演も見られたが,盛岡からの帰りに東北新幹線ではなく,常磐線回りで,福島第一 最寄りの双葉で下車して原子力災害のその後を見学してきました。あの頃の出来事,たとえば,計画停電,石原都知事が 金町浄水場 の水を飲んで見せた,とか,東日本大震災やその後の原子力発電所に関したいろいろなことを思い出すことができました。いちど,訪問されることをお勧めします。以下のように,公共交通機関(+貸自転車)でもなんとか回れます。
Copyright © 2000-2023, Taroten. All rights reserved. J. of Taroten.